
魚・貝の調理方法
マグロのカマの下ごしらえ くさみを取って豪快にいただこう!
マグロの頭の部分を「カマ」と呼びます。スーパーではあまり見かけることはありませんが、お魚屋さんや市場などで見かけたらぜひ購入を!
実はこのカマ、マグロの部位では焼くと最もおいしいといわれる部分なのです。ボリュームもたっぷりあるので、豪快にオーブンで焼いてみてはいかが?
マグロのカマの下ごしらえ
材料
Ø マグロのカマ
Ø 粗塩
Ø ニンニク(すりおろし)
作り方
1. マグロのカマを流水でさっと洗い、表面についた汚れを洗い流す。
2. キッチンペーパーで水気をよく拭き取り、粗塩を全体にすり込ませる。
3. そのまま30~1時間放置する。カマから出た水分はそのまま捨てる。
4. 表面の塩を流水で軽く洗い流し、キッチンペーパーで水分をよく拭き取る。
5. すりつぶしたニンニクを全体にこするように塗り、30分ほど冷蔵庫に置く。
これで下ごしらえの完成です。くさみが取れたカマは調理に合わせて塩やコショウ、ローズマリーなどのハーブを使ってオーブンで焼きます。食べる際にレモンを搾るとさわやかな風味になりますよ。和風でいただく場合は塩のみで調理し、大根おろしと一緒にいただと良いでしょう。
大きなカマは、コンロに付属しているグリルでは入りきらないことがあります。まんべんなく火を通すためにも、焼く際はオーブンがおすすめです。
冷凍したカマを調理する際は、できるだけ解凍時間を短くする流水解凍や温塩水解凍で素早く解凍する方法がベター。解凍時間が長すぎると、その分、鮮度が落ち、うま味も逃げてしまいます。
マグロのカマってどの部分?
マグロの「カマ」とは、頭のすぐ下にある「首」の部分です。詳しく説明すると、魚の頭の横、エラの下辺りがこれにあたります。魚体が大きいマグロはカマにも身があり、おいしく食べることができるというわけです。
普段は捨てられることが多いカマですが、実はマグロの部位の中で最も脂がのった部分。その味わいはまるでトロのよう! お刺身でいただくことが多いトロですが、焼くことで余分な脂が落ち、ヘルシーにいただくことができますよ。
また、1つのカマで2~3人前にもなるため、マグロを柵で買うよりも断然オトク。スーパーのマグロの解体ショーのイベントでは、トロの部分よりもカマを目当てにするツウがいるというのも納得ですね。
煮付けてもおいしいマグロのカマ
マグロのカマは、グリルするほか、煮付けにしてもおいしくいただくことができます。煮付けに使うマグロは、身がパサパサしがちですが、脂がたっぷりのったカマならジューシーな仕上がりに! ショウガや酒と一緒に煮れば魚の生臭さも取ることができるのでおすすめです。
文&写真:ねこ りょうこ
スタイル提案の記事を中心に執筆。モットーは『食べることは生きること』。今日もおいしい食材を求め、日本全国を取材活動中。