うなぎと菜の花の粒こしょう和え~ゆずこしょう風味~

うなぎと菜の花の粒こしょう和え~ゆずこしょう風味~

うなぎと菜の花の粒こしょう和え

~ゆずこしょう風味~

暑い日や体調を崩しがちな時こそ、やっぱり食べたいのが「うなぎ」。スタミナアップに欠かせませんよね。今では当たり前になった土用の丑の日ですが、夏場に売れにくくなるうなぎを、夏バテする季節だからこそ、もっと食べてもらおうと思い、土用の日として売り出したとか。うなぎのレシピといえば、シンプルなうな重や、うなぎの柳川風など定番のお料理も多いですよね。今回は、菜の花の酸味とうなぎのうま味を組み合わせて、おかずやお酒の肴にもなるレシピをご紹介します。土用の丑の日には、ぜひとも作っていただきたい一品。ぜひ挑戦してくださいね!

うなぎと菜の花の粒こしょう和え1.jpg

 

所要時間約15分※下準備を除く (4人分)

【材料】

・うなぎ 大1枚

・菜の花 2束

[A]

・米酢 大さじ1

・醤油・薄口しょうゆ 各小さじ1/2

・太白ごま油 小さじ1

・ゆず胡椒 少々

・あればすだちやレモンの皮 少々

[その他]

・粒こしょう 小さじ1/2弱

・小麦粉 適量

《下準備》

・菜の花は、ゆでる直前に水に放ち花を開かせてから使用する。

・あらかじめ菜の花はさっとゆでておき、手早く冷ましてから食べよく切っておく。

・[A]はあらかじめ混ぜ合わせておく。

・うなぎのたれが多くついている場合は、キッチンペーパーなどで表面をふく。

・すだちやレモンの皮は、しっかりと洗ってから皮の表面のみをグレイターなどですり下ろして用意しておく。なければ、おろし金などを使って皮の表面のみ削る。白い部分が入ると苦くなるので注意すること。

《作り方》

うなぎと菜の花の粒こしょう和え2.jpg1、うなぎは長ければ長さを2~3等分に切り、両面に小麦粉をまぶす。《ポイント》小麦粉は、できるだけ均等にうなぎにまぶすようにする。余分な小麦粉は両手で軽く叩くようにはたいておく。

うなぎと菜の花の粒こしょう和え3.jpg2、フッ素加工のフライパンに油を引かずに、1のうなぎを弱火で両面こんがりと焼く。《ポイント》うなぎのもつ脂分が出てくるので、その脂を利用して両面焼く。こうすることで、余分な脂も落ち、美味しさがさらに増す。焼くときは、必ずうなぎの皮目から焼くこと。

 

うなぎと菜の花の粒こしょう和え4.jpg

3、2が冷めたら縦半分に切ってから、幅1.5㎝に切る。《ポイント》うなぎは必ず冷めてから切ること。熱いうちに切るよりもきれいに切れる。包丁を手のひらで、押さえる形で体重を刃にかけて切る。包丁は切るたびに、少し刃を水でぬらすと身離れがよくなる。

うなぎと菜の花の粒こしょう和え5.jpg4、あらかじめ用意しておいたゆでた菜の花をほぐしながらボウルに入れる。ふんわりとほぐしたら[A]を加えて和える。《ポイント》ゆでた菜の花は、ふんわりとほぐすことで、加える調味料が均一にいきわたる。そのため、必ず、ほぐしてから[A]は加えること。
うなぎと菜の花の粒こしょう和え6.jpg5、4に3のうなぎを加えざっくり混ぜたら、器に盛り付け粒こしょうを散らして完成。
《ポイント》うなぎが混ぜたときに崩れないようにするため、うなぎを最後に加え混ぜること。菜箸と手で、ざっくりと和えるとうなぎがくずれずに仕上がる。

うなぎと菜の花の粒こしょう和え1.jpg

 《今回のレシピのポイント》

・各手順に、ポイントを詳しく載せています。参考にしてください。

・うなぎは両面に小麦粉をまぶし、じっくりと焼くことで香ばしい仕上がりになります。

・うなぎをフライパンで焼くときは、じっくりと弱火で焼きましょう。フライパンはフッ素加工を使ってください。焦げないように、気を付けましょう。

・菜の花はほうれん草や水菜でもよいでしょう。どの青菜も、さっとゆでて冷水にとり水気を絞ってから使います。ルッコラなどを使う場合は、生のままで使用するとよいでしょう。

・菜の花や青菜は、季節や購入場所によって束の量が変わってきます。その時は、味を見ながら[A]の調味料を加減して味を見ながら調えましょう。

・粒こしょうのアクセントがあるので、全体的の味にメリハリがつきます。

・粒こしょうは、色味がいろいろあるものを用いると見た目も鮮やかになります。

是非夏バテ防止に取り入れてみてください^^/

越前かに問屋ますよね 店長 橘高 友樹

関連記事