しめサバと水菜のサラダ仕立て

しめサバと水菜のサラダ仕立て

IMG_8061.JPG                     

 

福井県の名物といえば、そう、「鯖(サバ)」。そんなサバを使った料理を作ってみてはいかがでしょうか。その昔、日本海でとれた魚を運んだと言われているのが「鯖街道」。長い道のりを経るため、鯖の腐敗を防ぐために、塩で魚をしめたんだとか。そんな鯖を塩でしめた代表的な名産品のひとつとも言えるのが「しめサバ」です。しめサバは、お酒のおつまみにも最適ですね。ご家庭でも簡単に作ることができますので、新鮮なサバが手に入ったら手作りするのもおすすめ。脂がのったサバのうまみとさっぱりとした酸味がくせになりますよね。そんなしめサバを、サラダ仕立てで楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

所要時間約10分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

しめサバ 1パック

水菜(3~4cmの長さ) 1/2束

大葉(千切り) 適量

 

[A]

ポン酢 50cc

わさび(本わさび) 小さじ1/2~1

胡麻油 小さじ1

 

白すり胡麻 少々

 

《下準備》

・水菜は冷水でよく洗い、しっかりと水気を切り、根元を切り落とし、3~4cmの長さにカットする。

・大葉は振り洗いして、キッチンペーパーなどで表面を軽くおさえて千切りにする。

・ごまはフライパンで乾煎りしてから、すり鉢であたっておくか、包丁で刻んでおく。

 

《作り方》

 

IMG_8040.JPG

1、しめサバはかるく水気を切ってから、まな板に置き、食べやすい大きさにカットする。

《ポイント》

後の工程でサラダに和えるため、自分の食べやすい大きさに調整すること。身が崩れないように注意してカットするとよい。包丁はよく切れるものを使う。もしくはあらかじめカットされたしめさばを使用するとよい。

 

IMG_8046.JPG

 

IMG_8048.JPG

 

2、水菜と大葉をボウルで和え、1のしめサバも加える。水菜と大葉を和えるときは、空気を入れるようにふんわりと和える。

《ポイント》

大葉は下準備通り、キッチンペーパーなどで表面を軽くおさえて千切りにしておく。余計な水気を取り除いておくとよい。水菜は軽く水洗いしてから、根元を広げてよく洗うこと。水菜は根元に土が噛んでいる場合があるので、しっかりと洗い流す。大葉同様、十分に水気を切っておく。水っぽくならないようにする。

 

IMG_8044.JPG

 

IMG_8050.JPG

3、[A]を小さめのボウルや器に入れて、混ぜ合わせておく。2に加えて和え、器に盛り付ける。

《ポイント》

わさびはできるだけ生わさびを使うと、風味がよくなる。底の方にあるわさびをしっかりと溶いてあわせること。

 

IMG_8052.JPG

4、仕上げに白すり胡麻をかけたら完成。

《ポイント》

しめサバの漬け込んであった味は、調味料の一つになる。塩分が気になる方は、柑橘系の果汁を絞ってからいただくとよい。水菜以外に大根の千切りやニンジンの千切りなどを加えると、さらに彩りが豊かになる。

 

《今回のレシピのポイント》

・厚みのあるしめサバを使うと美味しいです。

・市販のポン酢がない場合は、レモンと醤油、味醂で割ったものを使うと良いでしょう。

・水気は必ず、しっかりと切りましょう。そうしないと水っぽく仕上がります。

・しめサバは、食べる直前に合わせましょう。しめサバに含まれる塩分で、水菜がくたっとします。

・時間に余裕があれば手作りのしめサバを使うのもおすすめ。そして一度、しめサバを焼く網で炙ってから使うとより香ばしくなります。ただ、切りにくくなるので、冷めてから切るようにしましょう。

・油揚げを細かく切ったものをフライパンで乾煎りしてトッピングしたり、厚揚げをこんがりと焼いて手で崩して加えたり、アレンジしても美味しいです。

・しめサバ以外に、サンマを昆布締めしたものや、イワシの昆布締めなどでも美味しく、タイなども美味しいのでいろいろと組み合わせてアレンジを楽しみましょう。

・しめサバは真空パックにしたものが、スーパーなどで売られています。冷蔵庫のストック食材としても大活躍してくれるはずです。サラダのトッピングなどにもいろいろ楽しんでくださいね。

 

関連記事