マグロのレアねぎま風    -山椒風味ソース-

マグロのレアねぎま風 -山椒風味ソース-

 

IMG_7964.JPG                     

「マグロを使った料理を作りたい」「普段とは違った一品でおもてなしがしたい」それなら、マグロのレアねぎま風にチャレンジしてみませんか。いつものお刺身が、ぐっとアレンジが効いて、だれもが美味しくてビックリするような一品になるはずです。おうちパーティーにも大活躍の前菜料理としてもおススメです。ねぎまといえば、焼き鳥の“ねぎま”をイメージされる方も多いのではないでしょうか。ネギの間に鳥肉があるから?と想像するでしょう。ねぎまは、ねぎとまぐろを鍋で煮ながらいただくお料理のことで、ねぎとまぐろを交互に串で刺したものを指します。漢字では「葱鮪」と書き、醤油や酒で味付けをした鍋に「ねぎま」を入れて煮たり、マグロのぶつ切りをネギの小口切りと醤油味の汁で煮たり、鍋料理にするのです。今回はそんな伝統的なねぎまのように、マグロとネギを使ったねぎま風にしました。マグロをレアの状態で楽しめるので、お酒との相性もよく、箸がとまらないはず。香りづけに山椒をたっぷりとかければ、ちょっと大人の味に。ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

所要時間約15分※下準備を除く (3~4分) (作りやすい分量)

 

【材料】

マグロ(鮮度が良い生食用・短冊) 1冊

白ネギ 1~2本分

 

[タレ]

日本酒 30cc

濃口醤油 大さじ1

キビ砂糖(または砂糖) 少々

生姜汁 少々

 

サラダ油 小さじ1

 

山椒の粉 適量

 

《下準備》

・まぐろはキッチンペーパーなどでしる気をふいておくこと。

・白ネギは泥をきれいに洗い流しておき、水気をしっかりと切っておく。

・生姜はすりおろし、しぼり汁だけ用意する。

 

《作り方》

 

IMG_7945.JPG

1、[タレ](日本酒、薄口醤油、キビ砂糖、生姜汁)を混ぜ合わせる。

《ポイント》

ここで[タレ]をあらかじめ混ぜ合わせて用意しておくことで、手早く調理ができる。砂糖がとけにくいため、ダマにならないように気を付けること。

IMG_7949.JPG

2、白ネギは3~4cmの長さに切る。大きさはマグロより少し小さめのサイズに合わせるとよい。

《ポイント》

白ネギは均等に切っていく。ぶつ切りのため、あまり形にこだわらず、適当な大きさに切っていくとよい。3cmくらいの長さを目安にして、端から切っていく。

IMG_7951.JPG

3、マグロは薄切りにする。冷凍しておいた短冊だとキレイにカットできる。

《ポイント》

通常、生のままのマグロは、筋があって切りにくいことがあるので注意すること。冷凍の場合は、半解凍で包丁を入れれば、きれいにきることができるのでおススメ。もちろん、包丁をよく研いでから切り始めるとよい。

IMG_7953.JPG

 

 

IMG_7957.JPG

4、フライパンに油を熱し、2の白ネギを強火で炒める。絶えず転がしながら炒める。焦げ目がついたら[タレ]を一気に加えてからめる。

《ポイント》

フライパンはしっかりと熱してから白ネギを加えること。熱することで、白ネギにつく焼き色がよくなる。フライパンに白ネギを入れたら、フライパンをゆすって、全体に焦げ目をつける。香ばしいにおいがしてきたら[タレ]を一気に加えてからめる。白ネギは[タレ]を加えることで再び火が入るので、表面に焦げ目がつく程度でよい。

IMG_7959.JPG

5、マグロと白ネギを皿に並べ、[タレ]をからめたら完成。お好みで山椒をふるとよい。

 

《ポイント》

白ネギと[タレ]で美味しいソースが出来上がり。そこに生食用のまぐろをからめることで、こっくりと美味しいソースと相性が良くなる。

 

《今回のレシピのポイント》

・マグロはどこでも手に入りやすく、サクで売っているので、できるだけ新鮮なおものを使用してください。お好みで中トロ部分を使うのもおすすめですよ。

・まぐろのねぎまをイメージした山椒風味ソースが新鮮な味わいの一品です。

・白ネギだけではなく、椎茸やエリンギ、丹波しめじなどを加えても非常に美味しく仕上がります。ボリュームも出るのでぜひお試しください。

・今回は山椒の風味をきかせましたが、山椒をブラックペッパーにしたり、ガーリックパウダーを使ったり、また違ったテイストのソースでも美味しいです。

・山椒風味ソースはトロリと煮詰めると、盛り付けもしやすい状態になります。おもてなしの逸品として、ソースをきれいに彩ってみると華やかな印象を与えます。

 

≪アレンジ編≫

・このスパイシーでこっくりとしたソースは、マグロステーキにもぴったりです。お魚ステーキのソースとしても活用してみてください。

・白身魚よりは、サーモンなどのお刺身に合います。サーモンでもぜひ挑戦してみてください。

・山椒風味ソース自体がこっくりとして濃いソースなので、水菜やベビーリーフなどを下に敷き詰めても美味しく仕上がれると思います。その時はマヨネーズなどで味の変化もおすすめです。

 

 

関連記事