濃厚な味わい!イワシと旬野菜のごまオイスター炒め

濃厚な味わい!イワシと旬野菜のごまオイスター炒め

「イワシを使った料理にチャレンジしたい」「濃厚なものが食べたい」それならイワシと旬野菜を使って、ごまオイスター炒めを作ってみてはいかがでしょうか。イワシにはビタミンB群やビタミンEは豊富に含まれているため、栄養価もたっぷり。日々の食卓に取り入れたい食材の一つですね。味付けは、自家製のごまオイスターのタレで付けましょう。市販のタレと比べて、安心・安全の調味料を用意することができ、塩加減や味の濃さも調整することができます。ご飯との相性もよく、お弁当のおかずにもおすすめです。

 

所要時間約20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

イワシ(開いたもの) 5匹

 

[下味]

塩 少々

コショウ 少々

酒 少々

 

ニンジン(2ミリ幅の棒状)

ピーマン(千切り) 1パック

玉ねぎ(薄切り) 小1個

 

[A]

ニンニク(みじん切り) 小1かけ

 

[ごまオイスターのタレ]

白練り胡麻 大さじ1

キビ砂糖 大さじ2/3

醤油 大さじ2/3

日本酒 大さじ2/3

白すりごま 小さじ1~2

オイスターソース 小さじ1

お湯 大さじ1

豆板醤 小さじ1/2~1

 

油 適量

片栗粉 適量

 

《下準備》

・ニンジンは皮をむき、2ミリ幅の棒状に切っておく。

・ピーマンは半分に切ってから手でへたを折るようにして取り、種も手で取り除き、千切りにしておく。

・玉ねぎは皮をむき、薄切りにしておく。

・カットした野菜を耐熱容器に入れ、レンジであたためておくと時短につながる。

・ニンニクは皮をむき、みじん切りにする。

・[ごまオイスターのタレ]の調味料を分量通りに用意しておく。

 

《作り方》

IMG_7066.JPG                       

1、イワシはあらかじめ手開きされたものを用意する。

《ポイント》

イワシはキッチンペーパーなどで水気をふき取っておく。

2、イワシの中骨をすき取り、縦半分に切る。

《ポイント》

イワシの中骨や尾や背びれを切り落とすことで、食べやすくなる。

3、2のイワシを一口大にカットし、[下味]をふってなじませる。

《ポイント》

しばらく下味をつけてなじませることで、美味しく仕上げることができる。お子様用には小さめにイワシをカットするとよい。

image005.jpg

4、3に薄く片栗粉をまぶし、フライパンに油(少々)を熱し、こんがりと焼き、取り出しておく。

《ポイント》

片栗粉をまぶすことで、イワシをこんがりと焼きあげることができる。イワシを焼く際、皮目から焼き始めること。あまり動かさず、しばらく焼いて焼き目を付けるとよい。

IMG_7138.JPG

5、あらかじめ用意しておいた[ごまオイスターのタレ]の調味料をよく混ぜ合わせる。

《ポイント》

まずはタレを分量通りに用意し、よく混ぜ合わせて味をみる。塩気や甘みが足りなければ、好みで増減すること。ごまオイスターのタレは、豚肉や鶏肉にかけて炒めても使うことができる。

 

IMG_7144.JPG

6、フライパンに油少々を熱し、[A]を入れて中火で炒める。

《ポイント》

火加減は中火で炒め、フライパン全体にガーリックの風味を広げていく。

 

IMG_7145.JPG

7、ニンジンを加え、続いて玉ねぎを加えて炒める。

《ポイント》

ニンジンと玉ねぎはしっかりと火が通るまで炒めること。焦げやすいので、火加減には注意する。

IMG_7152.JPG

8、7に続いてピーマンも加えてさっと炒める。

《ポイント》

ピーマンの食感を残す程度に炒めるのがコツ。あまり炒めすぎないようにするとよい。

IMG_7158.JPG

9、8に取り出しておいたイワシ、[ごまオイスターのタレ]を加え入れ、さっと炒め、器に盛り付けたら完成。

《ポイント》

イワシと[ごまオイスターのタレ]を入れた後、あまり長時間炒めないようにすること。さっとタレに火が通る程度でよい。

 

《今回のレシピのポイント》

・イワシはできるだけ鮮度のよいものを選ぶようにしましょう。

・野菜はニンジン、玉ねぎ、ピーマンにしていますが、ご自身なりの旬の野菜を取り入れるのもおすすめです。

・[ごまオイスターのタレ]は色んな料理に代用することができます。

関連記事