
魚・貝のレシピ
手軽にゴージャスなイタリアンを!イサキのハーブソルト焼きとグリーンオリーブの白ワイン煮
「オシャレなイタリアンを作ってみたい」「友人や家族のためにおもてなし料理を作りたい」それならイサキを使ったゴージャスなイタリアンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。イサキにはハーブソルトをふり、グリーンオリーブやミニトマトを加えて作ります。オリーブやトマトを加えることで、見た目の彩りもよくなりますよ。作った白ワイン煮をパスタに加えて、美味しいパスタにアレンジするのもおすすめです。
所要時間約30分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
イサキ(下処理済) 2匹
ニンニク(スライス) 大1かけ
グリーンオリーブ 2袋(80g)
白ワイン 200cc
エクストラバージンオリーブオイル 50cc
ハーブソルト 適宜適量
胡椒 少々
薄力粉 少々
パスタ(好みで用意する) 少々
ミニトマト 適量
《下準備》
・ニンニクは皮をむき、芯を取り除いてスライスしておく。
・ミニトマトは水で洗い、ヘタを取り、半分にスライスしておく。
・パスタを用意する場合、あらかじめ茹でる準備をしておく。
《作り方》
1、イサキは塩水で洗ってから水気を切り、キッチンペーパーなどで水気をふき取っておく。
《ポイント》
イサキは下処理されているものを選ぶとよい。臭みを抑えるため、水気はしっかりとふき取ること。
2、1のイサキにしっかりとハーブソルトをふり、胡椒をふってなじませておく。
《ポイント》
イサキにハーブソルトをふることで、ハーブの香りを味わうことができる。ハーブソルトは市販のものを使ってもよいし、細かく刻んだハーブ(例えば、バジルとイタリアンパセリ)と塩を混ぜるだけで簡単に作ることができる。一度作っておけば、魚以外に肉や野菜などにふるだけで美味しい料理ができる。
3、2のイサキに茶こしなどを使って薄力粉を全体にふる。
《ポイント》
薄力粉をふることで、こんがりと香ばしく焼き上げることができる。薄力粉がダマにならないように茶こしを使うとよい。
4、フライパンにエクストラバージンオリーブオイル、ニンニクのスライスを入れ、中火にかける。ニンニクにこんがりと色が付いたら取り出しておく。
《ポイント》
フライパンにニンニクのスライスを加えて熱することで、ニンニクの風味をフライパンにうつすことができる。熱し過ぎると焦げてしまうため、色が付いたら取り出しておく。
5、4に3のイサキを入れ、焼き目を付けるように焼く。
《ポイント》
フライパンにイサキを加え、あまりいじり過ぎない程度にすると焦げ目がついて美味しく仕上がる。
6、5の油をイサキに時々かけながらしばらく焼く。
《ポイント》
イサキ全体にオイルをかけながら焼くとよい。
7、6の脇にグリーンオリーブやミニトマトを加え、白ワインを注ぎ、強火にする。
《ポイント》
グリーンオリーブやミニトマトの量は好みで増減すること。オリーブは半分にスライスしてもよい。
8、イサキにフライパンの汁をかけながら焼いていく。火が通りにくい場合、ふたをして火を通したら完成。
《ポイント》
フライパンに蓋をすれば、火が通りやすくなる。味付けはシンプルにしているため、味をみて足りなければ塩や胡椒で調味するとよい。
《アレンジでパスタを加える場合》
・あらかじめ用意しておいた湯にパスタを加え、アルデンテになるまで茹でる。湯を切り、フライパンに加え入れ、白ワイン煮の出汁を加える。塩や胡椒、ハーブソルトで味を調えたら完成。好みでフライパンにニンニクを入れて熱し、玉ねぎやキノコを加えてもよい。オリーブも入れる場合、オリーブを取り出し、細かく刻むとよい。
《今回のレシピのポイント》
・イサキを使ったイタリアン風の料理です。
・イサキの白ワイン煮の出汁で、美味しいパスタを作るのもおすすめです。