
魚・貝のレシピ
和風素材がピザに合う!サンマとマイタケの青ネギピザ
「和風のピザが食べたい」「旬の素材をたっぷりと使いたい」そんな方にぜひともおすすめしたいピザのご紹介です。サンマをあらかじめ焼いておき、トッピングするのが美味しくなるコツ。子どもからお年寄りまで幅広い方に美味しくいただける和テイストのピザです。お子様向けには香辛料を少なくし、タバスコのかわりにマヨネーズに。大人向けにアレンジするなら、ワサビや柚子こしょうを少し付けるのもいいですね。お酒のおつまみにもぴったりです。ワインはもちろん、日本酒や焼酎との相性もいいですよ。週末の晩餐やホームパーティ、ちょっとしたおもてなし料理に試してみてはいかがでしょうか。
所要時間約15分※下準備と焼き時間を除く
(2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
サンマ(三枚おろし) 2匹分
[下味]
ハーブソルト 少々
胡椒 少々
白ワイン 少々
小麦粉 適量
ピザ生地(市販されているもの)
トマトソース 大さじ1
ピザ用チーズ 適宜適量
青ネギ(斜め切り) 3~4本分
マイタケ(ちぎったもの) 1/3パック
ニンニク(スライス) 1かけ
玉ねぎ(スライス) 小1/2~1個
[その他]
油 適量
ブラックペッパー 適量
タバスコ 適量
オリーブオイル 適量
《下準備》
・青ネギは斜め切りにしておく。
・マイタケは食べやすいサイズにちぎっておく。
・ニンニクは皮をむき、芯があれば取り除きスライスする。
・玉ねぎは皮をむき、スライスする。
・トッピングの出来上がり時間を考え、オーブンを180℃に余熱しておく。
《作り方》
1、サンマは塩水で洗ってからキッチンペーパーで水気をふき取り、半身を食べよく切る。
《ポイント》
サンマの臭みを抑えるため、キッチンペーパーで水気をしっかりとふき取る。
2、1のサンマに[下味]のハーブソルト、胡椒、白ワインをふり、しばらくおく。しばらくおいたら、小麦粉をうすくはたく。
《ポイント》
ハーブソルトや胡椒、白ワインをふることで、よりサンマの臭みを抑えることができる。小麦粉は全体的にまんべんなくふること。
3、フライパンに油を熱し、2のサンマを皮目から並べて、両面を焼いたら取り出す。
《ポイント》
油は胡麻油にすると香ばしくなる。サンマは皮目から焼き、カリッとするまで焼くこと。あまりいじりすぎないようにすると美味しく仕上がる。
4、ピザ生地にトマトソースをまんべんなくぬる。
《ポイント》
市販のピザ生地を用意すると手軽に作ることができる。ピザ生地の代わりに食パンでも代用できる。
5、4にちぎったマイタケ、スライスしたニンニクをのせる。
《ポイント》
マイタケはシメジやエリンギ、マッシュルームでも代用できる。
6、5に玉ねぎのスライス、取り出しておいたサンマをのせる。
《ポイント》
玉ねぎは紫玉ねぎにすることで、見た目の彩りがよくなり、紫玉ねぎに含まれているアントシアニンは抗酸化力が強いため、美容効果が期待できるといわれている。
7、6に斜め切りにした青ネギ、ピザチーズをちらす。
《ポイント》
チーズが好きな方はピザチーズを多めにトッピングするとよい。
8、あらかじめ180℃に予熱しておいたオーブンで、7のピザを6~8分ほど焼く。
《ポイント》
ピザのトッピングする時間を考え、あらかじめオーブンの予熱を始めておくと調理がはかどる。自宅にオーブンが無い場合、魚焼きグリルを温めてピザを作ることができる。
9、焼きあがったら取り出し、オリーブ油をまわしかけ、ブラックペッパーをふる。好みでタバスコをかけたら完成。
《ポイント》
ブラックペッパーのかわりに柚子胡椒やワサビ、七味唐辛子や山椒を振ってもよく合う。塩気が足りない場合、塩で調味するか、醤油をかけてもよく合う。
《今回のレシピのポイント》
・和風素材をたっぷりとトッピングした絶品のピザです。
・好みでトッピングや味付けをアレンジしてみてください。