
魚・貝のレシピ
ピリッと辛くて美味しい!タコとミンチのキムチ焼きそば
「タコを使った料理がしたい」「キムチ味の焼きそばが食べたい」それならタコを使ったキムチ焼きそばを作ってみてはいかがでしょうか。焼きそばは、下準備通りに材料を用意すれば、料理が苦手な方でも手軽に作ることができます。辛い味が好きな方であれば、キムチをたっぷりと加えるとよいでしょう。タコの食感とキムチのピリッとした辛さの相性はバツグンです。ぜひ試してみてください。
所要時間約20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
タコの足(ボイル済) 100g
中華蒸し麺(焼きそば用) 2玉
白菜キムチ 120~150g
豚ひき肉 100g
玉ねぎ(スライス) 小1/2個
キャベツ(ざく切り) 2枚
青ネギ(斜め切り) 3本分
[A]
中濃ソース 大さじ1~2
トンカツソース 大さじ1~2
ニンニク(みじん切り) 1かけ
胡麻油 適宜適量
塩胡椒 少々
[その他]
粉カツオ 適量
あおさ 少々
清酒 大さじ1/2
《下準備》
・白菜キムチはあらかじめ食べやすいサイズに切っておく。
・豚のひき肉は清酒をふってほぐしておく。
・玉ねぎは皮をむき、薄切りにしていく。
・キャベツは洗ってから水気をふき取り、ザク切りにしておく。
・青ネギは洗ってから水気を切り、斜め薄切りにする。
・[A]の中濃ソース、トンカツソースは小さめのボウルで混ぜ合わせておく。
・ニンニクは皮をむき、みじん切りにしておく。
・中華蒸し麺(焼きそば用)は袋のまま、レンジでかるく加熱し、温めて使いやすくしておく。
《作り方》
1、タコは洗ってからキッチンペーパーで水気をふき取り、食べやすいサイズに切る。
《ポイント》
タコはあらかじめボイルされている下処理済のものを選ぶとよい。ボイル済であれば、すでに火が通っているため、調理もはかどる。あまり細かく切らないようにするとタコの食感を残すことができる。
2、フライパンに胡麻油を入れ、みじん切りにしたニンニクも加え、中強火にかける。
《ポイント》
胡麻油の香ばしい風味が美味しい。火加減に気を付け、ニンニクが焦げないように注意すること。
3、2のフライパンがいい香りがしてきたら、豚ひき肉を入れて炒める。
《ポイント》
豚のひき肉はあらかじめ清酒をふってほぐしておき、フライパンに加えたらほぐしていく。ほぐれにくい場合、少量の水を加えるとよい。
4、3に玉ねぎを加え、塩胡椒を加えてしんなりとするまで炒める。
《ポイント》
この時点で塩胡椒をふって調味するが、あまり濃くなり過ぎないようにすること。
5、4のフライパンにキャベツを入れて炒める。5のキャベツに油がまわってきたらキムチを加えてさっと炒める。
《ポイント》
キャベツを炒めすぎない程度にして、キムチを加えていく。キムチの量は好みで増減するとよい。好みでキムチの汁も加えてもかまわない。
6、6にあらかじめ用意しておいた中華麺をほぐし入れる。
《ポイント》
中華麺がほぐれにくい場合は水を大さじ1程度加えるとよい。中華麺を入れてからしっかりと炒めること。
7、7が炒めることができたら、あらかじめ用意しておいた[A]のソースを加えて全体にからめる。
《ポイント》
材料を炒めたうえで、ソースを加えること。できるだけ後の工程で味を付けることで、余計な調味料による濃さを抑えることができる。
8、8にタコを入れ、軽く炒めたら器に盛り付ける。
《ポイント》
タコはすでにボイルされていれば、タコにかるく火が通る程度でよい。この時点で加えることで、タコの食感を残すことができる。
9、好みであおさや粉カツオをかけたら完成。
《ポイント》
好みでソースや胡椒を加えたり、粉チーズをふったり、自分なりに味付けを調整するとよい。
《今回のレシピのポイント》
・タコとキムチを使ったピリッとした味わいがクセになる焼きそばです。
・味付けは自分なりにアレンジしてみてください。