和テイストのイタリアン!黄鯛と長芋の味噌トマト煮

和テイストのイタリアン!黄鯛と長芋の味噌トマト煮

「鯛を使った料理にチャレンジしたい」「和テイストの味が好き」それなら黄鯛を和風にアレンジしたイタリアンを作ってみてはいかがでしょうか。調味料の隠し味には味噌を。味噌はご家庭で使っているものでかまいません。好みの味噌をチョイスして試してみてください。美味しく作るコツは食材の旨味をしっかりと引き出すこと。難しそうにみえますが、調理は意外とシンプルなので、手軽に作ることができますよ。

 

所要時間約20~25分※下準備を除く (2人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

黄鯛(下処理済) 1匹

 

長芋(皮をむいて食べよく切る) 5センチ

セロリ(筋を取って乱切り) 5センチ

 

[A]

太白胡麻油 大さじ1/2弱

ニンニク(みじん切り) 1かけ分

 

玉ねぎ(みじん切り) 小1/2個

トマトの水煮缶 1缶

 

[調味料]

味噌 大さじ2/3

キビ砂糖 少々

コンソメ(固形) 1/2個

ローリエの葉 1枚

醤油 少々

 

[下味]

塩 少々

胡椒 少々

薄力粉 少々

 

[その他]

エクストラバージンオリーブオイル 適宜適量

塩胡椒 少々

バジルか大葉 適量

ブラックペッパー 適宜適量

 

《下準備》

・長芋は皮をむいて食べよく切っておく。

・セロリは筋を取って乱切りにしておく。

・ニンニクは皮をむき、みじん切りにしておく。

・玉ねぎは皮をむいてみじん切りにしておく。

 

《作り方》

1、黄鯛は水でキレイに洗ってから、キッチンペーパーで水気をふき取り、包丁で切れ目を入れる。

《ポイント》

黄鯛は下処理されているものを選ぶとよい。包丁で切れ目を入れることで、味がしみこみやすくなる。

image003.jpg

2、1の黄鯛に下味の塩胡椒をふり、しばらくなじませる。その後、薄力粉を全体に薄くまぶしておく。

《ポイント》

下ごしらえをしっかりとすることで、仕上がりに差が出る。

IMG_9085.JPG

3、フライパンにエクストラバージンオリーブオイルを加え入れて熱し、2の黄鯛、皮をむいて食べよく切った長芋、筋を取って乱切りしたセロリを並べ入れ、こんがりと両面に焼き色が付くまで焼く。

《ポイント》

フライパンに黄鯛、長芋、セロリを入れたら、できるだけ動かさないようにして焦げ目をしっかりと付けること。焼き色がつくことで、美味しく仕上がる。ひっくり返す際、黄鯛の身が崩れないように注意するとよい。

IMG_9087.JPG

4、3のフライパンをキレイにして、[A]を入れて炒める。

《ポイント》

フライパンはさっとキッチンペーパーなどでふき取る程度でもかまわない。和テイストにするため、太白胡麻油にしているが、紅花油やエクストラバージンオリーブオイルでも代用できる。

IMG_9090.JPG

5、4のニンニクに香りがしてきたら、玉ねぎを加えて、透き通るまで炒める。

《ポイント》

ニンニクが焦げないように注意し、玉ねぎを入れること。

IMG_9092.JPG

6、5の玉ねぎが透き通ってきたら、トマトの水煮缶を汁ごと加える。

《ポイント》

トマトの水煮缶は汁ごと加えることで、無駄なく調理ができる。

IMG_9095.JPG

7、6に[調味料]の材料をすべて入れ、時々混ぜながら5~6分ほど煮る。

《ポイント》

火加減に注意し、焦げないようにしながら進めること。ローリエの葉を入れることで、臭み消しになる。

IMG_9097.JPG

8、7に焼き色が付いている黄鯛、長芋、セロリを戻し入れ、再び煮込む。水分が足りなければ、水を加えて調整する。

《ポイント》

すでに焼き色がついているので、あまり煮込まなくてもよい。あらかじめ水をカップなどに入れて用意しておくと失敗しにくくなる。

IMG_9101.JPG

9、8の味をみて、塩胡椒で味をととのえる。

《ポイント》

基本的に塩胡椒で味をととのえ、足りなければ味噌を増やすとより和テイストになる。

IMG_9103.JPG

10、バジルや大葉などのハーブがあれば、のせたら完成。あればブラックペッパーをふるとよい。

《ポイント》

ハーブをのせることで、見た目の彩りもよくなる。

 

《今回のレシピのポイント》

・和テイストのイタリアンは絶品です。

・調理は意外と簡単ですが、見た目も華やかな魚料理です。

関連記事