こだわりのソースで作る!黄鯛のオニオン醤油クリームソースがけ

こだわりのソースで作る!黄鯛のオニオン醤油クリームソースがけ

                     

鯛といえば、お刺身や煮付け、塩焼きにして食べることが多いですよね。「鯛は美味しいけど、いつも同じような料理になりがち」そんな方は必見。鯛を使ったアレンジレシピのご紹介です。普段とは違ったテイストで、きっとご家族やお友達も大喜びの一品になるはず。味の決め手は、こだわりのオニオン醤油クリームソースです。実は生クリームや豆乳クリーム、ミルクを使っていません。「クリーム系の料理が食べたいけど、生クリームがない」そんな時でも作ることができます。濃厚なクリームがたまりません。ソースにパンやバケットを付けて食べても美味しいですよ。

 

所要時間約20~25分※下準備を除く (2人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

黄鯛(下処理済) 1匹

玉ねぎ(スライス) 小1/2個

ニンジン(千切り) 小1/6本

バジル(ちぎる) 少々

 

[A]

マヨネーズ 大さじ2

米酢 大さじ1

キビ砂糖 大さじ1/2

塩 小さじ1/4

胡椒 少々

 

[B]

玉ねぎ(すりおろし) 小1/2個

清酒 20cc

 

[下味]

塩 少々

胡椒 少々

薄力粉 適量

 

[その他]

白ワイン 50cc弱

発酵バター 小さじ1

醤油 大さじ2/3

紅花油 適量

 

《下準備》

・玉ねぎは皮をむき、小1/2個をスライスしておく。

・玉ねぎは皮をむき、小1/2個をすりおろしにしておく。

・ニンジンは皮をむき千切りにしておく。

・バジルは水で洗ってから手でちぎっておく。

 

《作り方》

1、黄鯛はキレイに水で洗ってから、キッチンペーパーなどで水気をふき取る。下味の塩胡椒をふり、包丁で切れ目を入れる。

《ポイント》

余分な水気はしっかりとふき取ることで、臭みを抑えることができる。

IMG_9059.JPG

2、1の黄鯛に薄力粉をまぶし、余分な粉をはたいておく。

《ポイント》

薄力粉をまぶすことで、表面が香ばしくなる。

IMG_9053.JPG

3、[A]の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。

《ポイント》

[A]に加えて玉ねぎのすりおろしも加えるので、分量を考慮してボウルを用意すること。[A]の材料は順番(マヨネーズ、米酢、キビ砂糖、塩胡椒)に入れて、その都度混ぜ合わせるとより混ざりやすくなる。

IMG_9056.JPG

4、3のボウルにすりおろしておいた玉ねぎを加えて混ぜ、清酒を加えてまんべんなく混ぜ合わせる。

《ポイント》

できるだけまんべんなく混ぜ合わせることで、味にムラがなくなりやすくなる。

IMG_9064.JPG

5、フライパンに紅花油を加え入れて熱し、2の黄鯛を入れてこんがりと両面に焼き色が付くまでじっくりと焼く。

《ポイント》

皮目に焼き色を付けるようなイメージで焼くこと。切れ目を入れている方は特に崩れやすいので、身が崩れないように注意すること。

IMG_9068.JPG

6、5に白ワインを加えてアルコールを飛ばし、発酵バターを加えて溶かす。

《ポイント》

白ワインを加えると湯気が立つ。アルコールがしっかりと飛ぶようにすること。白ワインがなければ、料理酒でも代用できる。

IMG_9072.JPG

7、6に4の合わせたものを加え入れて火を通す。

《ポイント》

ソースは鯛の上ではなく、鯛のまわりにできるだけ多く入れておく。

IMG_9074.JPG

8、7のソースに醤油を加えて混ぜ合わせ、玉ねぎのスライス、千切りにしたニンジンを加えて煮る。

《ポイント》

鯛の上ではなく、まわりに作ったソースの中に玉ねぎとニンジンを加え入れること。

IMG_9076.JPG

9、8の野菜にさっと火が通ったら火からおろし、器に盛り付ける。

《ポイント》

玉ねぎとニンジンにソースの味をからませるようなイメージで、さっと火を通す。

image011.jpg

10、9にバジルをのせたら完成。

《ポイント》

黄鯛の大きさに合わせて盛り付ける器を用意するとよい。鯛を中央にのせ、その上に野菜を盛り付け、ソースを全体にかけるとキレイに盛り付けることができる。

 

《今回のレシピのポイント》

・いつもとは違った鯛を使ったアレンジレシピです。

・こだわりのつまったオニオン醤油クリームソースが絶品の料理です。

・残った黄鯛と野菜と茹でたパスタを合わせても美味しいです。

関連記事