ごはんに!パスタに!パンに!サーモンの魅力三昧

ごはんに!パスタに!パンに!サーモンの魅力三昧

鮭は、日本人の食卓に欠かせない食材です。香ばしく焼き上げた塩鮭は、ご飯のおともに最高の一品。サーモンのお寿司は、回転寿司の人気メニューのひとつです。スモークサーモンは、オードブルやサラダなど、ホームパーティーを彩る人気食材。今回は、鮭の魅力を世界の調理法で紹介します。

日本人と鮭の歴史

日本人と鮭の歴史は、古代の日本海岸北部にはじまります。日本海岸では、川に遡上してくる大量の鮭を求めてできた集落の遺跡がいくつも見つかっています。奈良時代に入ると当時の鮭漁の様子が「風土記」として記録されます。平安時代は、租税の中に鮭を貢物として納める国々があったようです。長い年月をかけて、日本人は鮭の食文化を育んできました。

カラダにもおいしい、鮭の栄養

鮭には、人の健康に役立つ成分が豊富に含まれています。良質のタンパク質は、消化・吸収に優れています。さらに多価不飽和脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸) は、血液をサラサラにする効果があり、動脈硬化や心筋梗塞などの生活主観病の予防に効果があるといわれています。他にも、脳の働きを活性化し、記憶能力が向上するといわれています。

鮭の魅力を引き出す、おいしいレシピ

生鮭もおいしいですが、身に味がついている塩鮭やスモークサーモンは、料理に使いやすい食材です。

スモークサーモンのクリームパスタ(イタリア)

スモークサーモンの香りとクリームソースは相性抜群。サーモンの赤、クリームの白、ほうれん草の緑、トリコロールカラーのパスタです。 

材料(2人前)

  • スパゲティ…200g
  • スモークサーモン…100g
  • 生クリーム…200cc
  • バター…大さじ1
  • オリーブオイル…大さじ1
  • ほうれん草…1束
  • 塩こしょう…適量

つくり方

  1. ほうれん草は食べやすいサイズに、スモークサーモンは小さめに切ります。
  2. スパゲティをゆでます。
  3. フライパンにオリーブオイルとバターを入れて(1)のスモークサーモンを中火で炒め、生クリームを加えて軽く煮ます。塩こしょうで味を整えます。
  4. (2)のスパゲティがゆで上がる30秒前に(1)のほうれん草を加えて一緒にゆでます。
  5. ゆで上がった(4)を(3)のソースに入れて和えます。

0067cooking_big01.jpg

?

スモークサーモンのカナッペ(フランス)

オードブルやワインのおつまみにぴったりの一品です。

材料

  • フランスパン…適量
  • スモークサーモン…適量
  • クリームチーズ…適量
  • 玉ねぎ…適量
  • ケッパー…適量

つくり方

  1. フランスパンをスライスし、トーストします。
  2. 玉ねぎをスライスし、水にさらしてから水気を切ります。
  3. (1)のトーストにクリームチーズをぬります。
  4. (3)にスモークサーモンをのせ、玉ねぎのスライスとケッパーを散らします。

香ばしい鮭チャーハン(中華)

ごま油の香りが食欲をそそる、子供から大人まで人気のチャーハン

材料(2人前)

  • ご飯…2人分
  • 塩鮭…1切れ
  • 卵…2個
  • 長ねぎ…10cm(玉ねぎ4分の1個)
  • サラダ油…大さじ1
  • ごま脂…小さじ2
  • 醤油…適量
  • 塩こしょう…適量

つくり方

  1. フライパンにサラダ油を少し入れて塩鮭を焼き、骨を取り除いて身をほぐします。
  2. 長ネギをみじん切りにします。
  3. フライパンに残りのサラダ油とごま油を入れ、強火で熱します。
  4. (3)にご飯を入れ、溶き卵をご飯にかけるように入れて炒めます。
  5. (4)に(2)の長ねぎを入れて炒め、塩こしょうで味付け。醤油をフライパンに回してかけ、香りを出してからご飯と混ぜます。

食卓を彩るヘルシー食材

いかがでしたか? おいしいヘルシーな鮭は、育ち盛り・学び盛りの子供や健康が気になる大人にもうれしい食材です。


参考:

関連記事