
魚・貝のレシピ
塩サバを中華テイストに!塩サバと白菜とパプリカの中華風煮込み
「塩サバをアレンジしたい」「ご飯に合うような料理が作りたい」それなら塩サバと白菜とパプリカの中華風煮込みを作ってみてはいかがでしょうか。そのまま焼いて食べても美味しい塩サバですが、いつもの食べ方とは違ったアレンジにしてみました。野菜もたっぷりと加えているので、栄養バランスもばっちりです。塩サバと中華テイストの味付けがよく合います。そのまま食べてもいいですし、ご飯や麺類との相性もいいですよ。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
塩サバ 2切れ
ミニカラー(赤と黄色)パプリカ(細切り) 2個
白ネギ(斜め薄切り) 1/4本分
白菜(葉はざく切り、芯は3センチのそぎ切り) 2枚分
シイタケ(軸をおとし、スライス) 2~3枚
[A]
胡麻油 小さじ1
ショウガ(みじん切り) 1かけ分
白ネギ(みじん切り) 1/5本分
豆板醤(好みで) 小さじ1/5~
[調味料]
オイスターソース 大さじ1
清酒 大さじ1
薄口醤油 小さじ1弱
中華スープ 200cc
キビ砂糖 ひとつまみ
[水溶き片栗粉]
片栗粉 大さじ2/3
水 大さじ1と1/2
[その他]
胡麻油 適量
米酢 適量
山椒の粉末 少々
《下準備》
・塩サバは食べやすいサイズに切っておく。塩気を減らす場合、鍋に水を入れて塩サバを加えて茹でるとよい。
・ミニカラーパプリカは種とヘタを取り、細切りにしておく。
・白ネギは洗ってから斜め薄切りにしておく。
・白菜は葉と芯を切り分け、葉はざく切りにして、芯は3センチのそぎ切りにしておく。
・シイタケは軸をおとし、スライスしておく。
・[A]のショウガは皮をむき、みじん切り、白ネギはみじん切りにしておく。
・[調味料]の材料は小さめのボウルにすべて入れ、混ぜ合わせておく。
・[水溶き片栗粉]は小さめのボウルに加え入れ、混ぜ合わせておく。
《作り方》
1、フライパンに少々の胡麻油を加え入れ、サバの皮目を下にして中火で焼く。皮目に焼き色がついたら上下を返して焼き、焼けたら一度取り出しておく。
《ポイント》
サバは皮目を下にすることで、皮がこんがりとなって美味しく仕上がる。全体にしっかりと火が入るように焼くこと。
2、1のフライパンをキッチンペーパーなどでさっとふき、あらかじめ用意しておいた[A]を入れて中火にかける。
《ポイント》
みじん切りにしたショウガと白ネギを炒めることで、香りがよくなる。中火で炒めるが、焦げないように注意すること。
3、2の香りがしてきたら白菜、シイタケ、白ネギ、ミニカラーパプリカを加えて炒める。
《ポイント》
野菜の量は好みで増やしてもよい。その場合、味付けを塩で調整すること。
4、3がしんなりとしたら、あらかじめ混ぜ合わせておいた[調味料]を加え入れ、蓋をして5分ほど煮る。
《ポイント》
しばらく煮ることで、野菜に[調味料]の味がしっかりとしみこむ。
5、4が煮ることができたら、あらかじめ用意しておいた[水溶き片栗粉]を混ぜながら加え、とろみを付ける。そして胡麻油、米酢を加える。
《ポイント》
水溶き片栗粉を加えたら手早く調理し、かたまらないようにする。片栗粉がダマにならないように注意すること。
6、5に1の焼いておいた塩サバを戻し入れ、混ぜ合わせる。器に盛り付け、好みで山椒をふれば完成。
《ポイント》
塩サバを戻し入れ、全体に味がなじむように混ぜ合わせる。このとき、身が崩れないようにすること。山椒以外にも一味唐辛子やブラックペッパーをふってもよい。
《今回のレシピのポイント》
・器にご飯を盛り、中華風煮込みをかけて中華丼にしても美味しいです。
・ご飯だけではなく、揚げそばや焼きそば、ラーメンにかけてもよく合います。