カレー風味がやみつきになる!エビとブロッコリーのカレーマカロニのサラダ風

カレー風味がやみつきになる!エビとブロッコリーのカレーマカロニのサラダ風

IMG_4184.JPG                     

 

「おもてなしやパーティー料理に活用できる小鉢を作りたい」「エビを使ったサラダ感覚の料理を作ってみたい」それならエビとブロッコリーのカレーマカロニのサラダ風を作ってみてはいかがでしょうか。一度に大量に作ることができるので、ホームパーティなどにもおすすめ。サラダ感覚で楽しめるので、メインディッシュの前に用意してもよいでしょう。小さめの小鉢に盛り付け、スパークリングワインなどのお酒と一緒に提供すると喜ばれるはず。意外と手軽に作ることができるので、料理が苦手という方でも心配いりません。ブロッコリーやパセリなども入れることで、見た目の彩りもよくなります。たくさん作ってクリアな小さめの器に盛り付ければ、写真映えもバッチリです。ぜひ試してみてください。

 

所要時間約25~30分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

エビ(小さめ) 1パック分

[下味]

塩 少々

白ワイン 小さじ1

玉ねぎ(薄切り) 中1個分

マカロニ(サラダ用) 200g

ブロッコリー(小房に分ける) 1/3個分

パセリ(みじん切り) 適量

[A]

カレー粉 大さじ2/3~

マヨネーズ 1/2カップ

はちみつ 小さじ1強~2

塩 少々

レモン汁 少々

[その他]

白ワインビネガー 60cc

好みで粗挽き胡椒 適量

好みでガラムマサラ 適量

好みでタバスコ 少々

片栗粉(下処理用) 適量

塩 少々

オリーブオイル 適量

 

 《下準備》

・エビは殻と尻尾を取ってから包丁で背開きする。背わたを取ってボウルに入れ、片栗粉を適量まぶし、水を少し入れ、かき混ぜて汚れを取る。その後、流水で汚れを落とし、ザルに揚げる。小さめのボウルで下味をまぶしておく。

・ブロッコリーは小房に包丁で分け、沸騰したお湯に塩ひとつまみ入れ、食べよいぐらいに茹で、ザルにあげて冷ましておく。

・玉ねぎは皮をむき、上下を包丁で切り落とし、洗ってから水気を切り、繊維に沿って薄切りにしておく。

・玉ねぎは大きめのボウルに入れ、ワインビネガー60cc をふりかけ、なじませておく。

・パセリは洗ってから水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、包丁でみじん切りにしておく。

・マカロニは表示通りに茹で、ザルに上げて粗熱を取り、オリーブオイルで和えておく。

・[A]の調味料はすべて計量して準備しておく。

・エビを茹でるお湯を小さめの鍋(塩ひとつまみを入れたもの)に用意しておく。

 

《作り方》

IMG_4164.JPG

1、あらかじめ用意しておいた沸騰したお湯に、下ごしらえしておいてエビを入れて色よく茹でる。

《ポイント》

用意する鍋はエビの分量に合ったものにすること。エビの色が変化する程度まで茹でるとよい。

IMG_4169.JPG

2、エビが茹で上がったらザルにのせて手早く冷ます。

《ポイント》

暑い時期はうちわなどで扇いで冷ますとよい。

IMG_4173.JPG

3、大きめのボウルにあらかじめ白ワインビネガーをまぶしておいた薄切りの玉ねぎに、[A]の調味料を加え、ブロッコリーを木べらなどで潰しながらよく混ぜる。

《ポイント》

この工程で、ガラムマサラ、粗挽き胡椒、タバスコなどを好みで加えてもよい。好みで加える際、味をみながら入れすぎないように注意すること。

IMG_4176.JPG

4、3に茹で上げて冷ましたサラダ用のマカロニを加えて混ぜる。

《ポイント》

サラダ用のマカロニは好みの形のものにするとよい。茹で加減は味見をすると失敗することがなくなる。

IMG_4180.JPG

5、4に2のエビを加え混ぜ、パセリを散らす。味が足りなければ塩で整える。

《ポイント》

パセリがなければ、バジルのみじん切りなどでも代用できる。仕上げに粗びき胡椒などを加えてもよい。

 

《今回のレシピのポイント》

・エビをサラダ感覚にアレンジした料理です。

・多めに作っておき、お弁当などに入れてもよいでしょう。

関連記事