便利な塩サバをアレンジ!  塩サバのカレー煮とマッシュポテト添え

便利な塩サバをアレンジ! 塩サバのカレー煮とマッシュポテト添え

IMG_5428.JPG

 

「塩サバをアレンジした料理を作りたい」「お弁当のおかずになるようなものを用意したい」それなら塩サバのカレー煮とマッシュポテト添えを作ってみてはいかがでしょうか。栄養たっぷりの塩サバにはDHAが豊富に含まれています。手軽に購入することができるので、旬のサバを多めに買うことがあるという方も多いはず。そんな塩サバを今回はカレー味にアレンジしました。サバの魚介エキスがたっぷりのカレー。普段のカレーとは違った和風テイストになっています。大きめの平皿を用意し、マッシュポテトも添えてみてください。見た目もよくなるので、ちょっとしたおもてなし料理にも最適です。

 

所要時間約20~25分※下準備を除く (3人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

塩サバ 3切れ

[A]

水 3cup

塩 小さじ1と1/2

茶葉(だしガラ) 適量

玉ねぎ(薄切り) 小1個分

きのこ(薄切り) 小1/2パック

[B]

カレーパウダー 小さじ1強

小麦粉 大さじ1強

オリーブ油 大さじ1

[C]

洋風スープ(熱湯でも可) 200cc

カレールー 30g

ウスターソース 小さじ1

醤油 小さじ1

ケチャップ 小さじ1

はちみつ 少々

ガラムマサラ 少々

[マッシュポテト]

じゃがいも 大1個分

牛乳 60~80cc

発酵バター 小さじ1強

塩 少々

粗挽き胡椒 少々

[その他]

菜種油 適量

清酒 適量

バジル 適量

 《下準備》

・塩サバは[A]を入れたボウルで1~2時間ほど塩抜きをして水気を拭く。

・玉ねぎは皮をむき、包丁で上下を切り落とし、薄切りにしておく。

・きのこは石づきを取り、食べよく包丁で切っておく。

・[B]のカレー粉と小麦粉合わせておく。

・マッシュポテトのじゃがいもは皮をむき、包丁で四つ割にして二つに分け、ラップに包む。500Wのレンジで3分ほどかけ、熱いうちにボウルでマッシャーを使ってマッシュし、他の材料を混ぜておく。

・[C]は全部ボウルに合わせておく。

 

《作り方》

IMG_5277.JPG

1、あらかじめ塩抜きしておいた塩サバに清酒をふり、しばらく置いて臭みを抜き、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。

《ポイント》

茶葉は緑茶やほうじ茶などにするとよい。水気をしっかりと拭き取ることで、魚の臭みを抑えることができる。

IMG_5407.JPG

2、ボウルやバットなどに[B]のカレー粉と小麦粉を合わせたものを入れ、1の塩サバをのせ、全体に薄くまぶす。

《ポイント》

できるだけ塩サバ全体にカレー粉と小麦粉を混ぜたものをまぶすこと。ダマにならないようにする。

IMG_5411.JPG

3、 フライパンに菜種油を適量入れ、中火で熱し、2の塩サバの皮目を下にして焼いていく。上下をひっくり返し、焼き色が付いたら取り出す。

《ポイント》

フライパンに塩サバを入れたらあまり動かさず、しっかりと焼き色を付けると美味しく仕上がる。ひっくり返す際、身が崩れないように気を付けること。

 IMG_5413.JPG

4、3のフライパンをキッチンペーパーでさっと拭き、菜種油を少々足す。そして玉ねぎの薄切りときのこを入れて炒める。

《ポイント》

今回はキノコをシイタケにしているが、シメジやエリンギなどでも代用できる。マッシュルームにすると、よりリッチな料理にすることができる。

IMG_5417.JPG

5、4がしんなりとしたら、合わせておいた[C]を加え、全体が馴染んだら3の塩サバを戻し入れ、さっと煮る。

《ポイント》

ソースやケチャップ、醤油の量は好みに合わせて増減するとよい。まずは分量通りに加え入れ、火が通ったら味見をして調整するのが望ましい。

image007.jpg

6、皿にあらかじめ用意しておいたマッシュポテトをのせ、あればバジルなどをのせたら完成。

《ポイント》

バジルなどのハーブ類を添えると見た目の彩りもよくなる。

 

《今回のレシピのポイント》

・栄養たっぷりの塩サバをアレンジした料理です。

・好みで茹でたパスタや白ご飯などを添えてもよく合います。

関連記事