
魚・貝のレシピ
アウトドアにもおススメ!サーモンと野菜たっぷりのホイル焼き-胡麻味噌チーズ風味-
サーモンとたっぷりの野菜を使った絶品のホイル焼き。一度に大量に作ることができるので、大人数のパーティ料理などでも重宝します。ご飯との相性もいいですし、焼きそばや焼うどんなどと一緒に食べてもよく合います。野菜が苦手だというお子様にも試してみて欲しい一品。サーモンに加えてたっぷりの野菜を用意することで、栄養バランスもよくなります。ホイル焼きと言えば、アウトドア料理にもおすすめ。屋外で調理する場合、あらかじめ必要な具材や調味料をキッチンで用意しておき、アルミホイルに入れて調理することができます。
所要時間約10~15分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
サーモン(切り落とし) 250~300g
[下味]
清酒 小さじ1
塩 少々
胡椒 少々
チンゲン菜(4等分) 1~2株分
キャベツ 小(くし形切り) 1/8個分
玉ねぎ 小(輪切り) 1/2個分
エノキ(2等分) 1/4束分
ニンジン(短冊切り) 1/8~1/10本分
豆腐(木綿) 小1/2丁分
ピーマン 1個分
青ネギ(3~4センチの長さに切る) 1/4束分
チーズ(ピザ風) ひとつかみ
発酵バター 大さじ2~3
[胡麻味噌ダレ]
胡麻(すり胡麻) 大さじ1~1.5
味噌 大さじ3~3と1/2
清酒 大さじ1~1と1/2
キビ砂糖 大さじ1と1/2~2
ニンニク(すりおろし) 小1かけ分
胡椒 少々
[その他]
レモン汁 適量
塩 適量
胡椒 適量
お好みで七味唐辛子
《下準備》
・サーモンの切り落としは食べよく包丁で切り、下味の清酒と塩胡椒を振っておく。
・チンゲン菜は縦に四つ割りにし、根の泥を落としておく。
・キャベツはくし型に包丁で切っておく。
・玉ねぎは皮をむき、包丁で上下を切り落とし、輪切りにしておく。
・エノキは石づきを切り落とし、包丁で2等分の長さに切っておく。
・ニンジンは皮をむき、包丁で短冊切りにしておく。
・豆腐は食べよく切っておく。
・ピーマンはヘタ部分を切り、中の種とワタを取り、食べやすい大きさに切っておく。
・青ネギは水できれいに洗ってから包丁で根を落とし、3~4センチの長さに切っておく。
・胡麻味噌ダレの材料は計量し、小さめのボウルにすべて入れて混ぜておく。
・アルミホイルを2~3枚(50センチぐらい)用意し、2枚を重ね、材料が入るような箱状を作っておく。
《作り方》
1、あらかじめ塩を振っておいたサーモンは水気をしっかりときる。
《ポイント》
サーモンは下処理済のものを使うと調理がはかどる。サーモンはしっかりと水気を切ることで臭みを抑えることができる。
2、用意しておいたアルミホイルにチンゲン菜、キャベツ、玉ねぎ、エノキ、ニンジン、豆腐、ピーマン、青ネギをのせる。
《ポイント》
できるだけ多くの具材を用意することで美味しく仕上がる。野菜の量は好みに合わせて増減するとよい。キノコはエノキにしているが、シイタケやシメジ、エリンギなどを選んでもよく合う。
3、2に1のサーモンをのせ、胡麻味噌ダレをよく混ぜてのせる。
《ポイント》
胡麻ダレの濃さは好みに合わせて調整すること。
4、3にチーズをのせ、アルミホイルをかぶせる。フライパンにのせ、蓋をして10分ほど弱火で蒸し焼きにし、バターをのせたら完成。
《ポイント》
アルミホイルをフライパンに入れ、水を注いでおくと失敗しにくくなる。蒸し焼きにする時間は10分から15分ほどで調整する。完成後、もし味が足りなければ、塩・胡椒や醤油など調整し、好みで七味唐辛子や一味唐辛子、タバスコを振ってもよく合う。
《今回のレシピのポイント》
・サーモンを使ったご飯によく合うおかずのレシピです。
・野菜の量は好み合わせて増やすとよいでしょう。
・チーズが好きな方はチーズをたっぷりと用意するのがおすすめです。