
魚・貝のレシピ
選べるタレ付き!アジの春巻き-3種のタレ添え-
「アジを使ったおかずを作りたい」「友人や家族が喜ぶ料理を用意したい」それならアジを使って春巻きを作ってみませんか。春巻きと言えば、中華料理の定番メニュー。具材はアジに加え、マイタケ、青ネギ、白ネギを加えました。魚と野菜の旨味がたまらない味付けです。カラッと揚げたアジの春巻きは絶品です。タレは酢橘のさっぱりダレ、ピリ辛マヨネーズソース、からし醤油の3種を用意しました。色んなタレを用意することで、友人や家族で食べるのも楽しみになります。ご飯との相性もいいですし、お酒にもよく合います。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
春巻きの皮 10~14枚
[春巻きの具材]
アジ(三枚おろし) 小さめ4尾分
マイタケ(みじん切り) 1/4パック分
青ネギ(小口切り) 1/6束分
白ネギ(みじん切り) 5㎝分
[A]
白すり胡麻 大さじ1強~1と1/2
醤油 大さじ1/2~2/3
卵黄 1個分
生姜パウダー 小さじ1~2
キビ砂糖 小さじ1/2~1
胡麻油 小さじ1
塩 少々
白胡椒 少々
[下味]
塩 少々
清酒 小さじ2
[水溶き片栗粉]
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1/2
[酢橘のさっぱりダレ]
酢橘の果汁 2~3個分
塩 大さじ1/2~
[ピリ辛マヨネーズソース]
マヨネーズ 50cc
豆板醤 小さじ1~2
[からし醤油]
醤油 適量
からし 適量
[その他]
揚げ油 適量
サラダレタス(好みで用意する) 適量
レモン(好みで用意する) 適量
つけ塩(好みで用意する) 適量
《下準備》
・アジは[下味]をまぶしておく。
・マイタケは細かいみじん切りにする。
・青ネギは太ければみじん切りにし、細めなら小口切りにしておく。
・白ネギはみじん切りにしておく。
・[A]の材料を大きめのボウルに入れておく。
・春巻きの皮を常温で戻しておく。
・[水溶き片栗粉]は小さめのボウルなどに合わせておく。
・揚げ油は180℃に予熱しておく。
・[酢橘のさっぱりダレ]は合わせ、器に盛り付ける。
・[ピリ辛マヨネーズソース]はボウルで混ぜ合わせ、器に盛り付ける。
・[からし醤油]は合わせ、器に盛り付ける。
・タレはつけ塩、レモンなどを好みに合わせて用意してもよい。
《作り方》
1、下味をつけたアジの汁気を切り、まな板にのせて細かくたたく。マイタケ、青ネギ、白ネギも加えて混ぜ合わせる。
《ポイント》
アジの細かさは好みに合わせて調整すること。あまり細かくしすぎなくてもかまわない。マイタケ、青ネギ、白ネギの量は好みに合わせて増減してもよい。マイタケがなければシメジやマッシュルームなどのキノコでも代用できる。
2、[A]の入ったボウルに1の具材を加える。
《ポイント》
ボウルに入れた具材は全体をしっかりと混ぜ合わせること。
3、春巻きの皮を広げ、2の具材をのせて巻く。巻き終わりに水溶き片栗粉でとめる。
《ポイント》
春巻きの皮のツルツルした面を下にしてひし形におき、中央よりも手前に具材をおくこと。手前から巻き、両端を織り込んで巻く。巻き終わりに水溶き片栗粉を使うことで、キレイに巻くことができる。
4、あらかじめ予熱しておいた揚げ油で春巻きを揚げる。器にレタスなどを盛り付けておき、春巻きを盛り付けたら完成。好みのタレと合わせていただく。
《ポイント》
春巻きは焦げないように注意すること。春巻きを揚げながら盛り付ける器にレタスなどをあらかじめ盛り付けておくと調理がはかどる。春巻きは半分にカットして盛り付けてもよい。
《今回のレシピのポイント》
・アジの旨味がつまった美味しい春巻きです。
・お弁当に入れてもピッタリです。
・タレは好みのものを用意することで、食卓が盛り上がります。3種に加え、塩やレモン、チリソースやウスターソースなどを用意してもよいでしょう。