
魚・貝のレシピ
お箸が止まらない美味しさ!エビと彩り野菜のチャプチェ風
韓国料理の中でも人気のある料理と言えば、チャプチェ。甘辛い味付けの春雨炒めのことです。「エビをアレンジした料理を作りたい」「野菜もたっぷりと食べられるものがいい」それならエビと彩り野菜のチャプチェ風を作ってみてはいかがでしょうか。チャプチェには野菜がたっぷり。今回はニンジンやパプリカなど、鮮やかな野菜をたくさん用意しました。様々な色の野菜を入れることで、見た目の彩りもよくなります。できるだけ旬の野菜も選ぶとよいでしょう。そのまま食べても美味しいですし、ビールや焼酎などお酒との相性も抜群です。ぜひ試してみてください。
所要時間約10~15分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
エビ(殻付き) 120~130g
春雨(戻しておく) 45~50g
ニンジン(細切り) 少々
黄パプリカ(細切り) 小さ目1/8個
赤パプリカ(細切り) 小さ目1/8個
椎茸(薄切り) 小1~2枚分
紫玉ねぎ(薄切り) 1/8個分
セロリ(薄切り) 20~30g
モヤシ ひとつかみ
リーフレタス ひとつかみ
レンコン(薄切り) 少々
[A]
胡麻油 大さじ1~
ニンニク(みじん切り) 大1かけ分
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝分
[合わせ調味料]
オイスターソース 大さじ1強
キビ砂糖 大さじ1~1.5
清酒 大さじ1~1.5
醤油 大さじ2/3~
米酢 大さじ2/3~
塩 少々
白胡椒 少々
ヒバーチ 少々
[その他]
白胡麻 適量
一味唐辛子 少々
パクチー(好みで用意する) 適量
レモン(輪切り) 少々
胡麻油 適量
《下準備》
・エビは尾を残し、背の方に包丁で切り込みを入れ、背ワタがあれば、抜いておくこと。
・春雨は鍋に湯を沸かし、熱湯で3分ほど茹で、ザルにあげる。
・ニンジンは皮をむき、ヘタを切り落とし、細切りにしておく。
・黄パプリカ、赤パプリカは半分に切り、ヘタと種を取り除き、細切りにしておく。
・椎茸は汚れをふき取り、薄切りにしておく。
・紫玉ねぎは皮をむき、上下を切り落とし、薄切りにしておく。
・セロリは洗ってから水気を切り、筋を取ってから薄切りにしておく。
・リーフレタスは洗ってから水気をふき取り、手でちぎっておく。
・レンコンは皮をむき、薄切りにしておく。
・[A]のニンニクは皮をむき、芯を取り除き、みじん切りにしておく。
・[A]の白ネギは根を切り落とし、みじん切りにしておく。
・[合わせ調味料]は分量通りに用意しておく。
・パクチーを用意する場合、洗って食べよく切り、レモンは輪切りにしておく。
《作り方》
1、[A]をフライパンに入れて熱し、エビを入れて炒める。色が変わったら取り出しておく。
《ポイント》
[A]のニンニクと白ネギは焦げないようにしっかりと香りを引き出すこと。エビを入れたらあまり動かさず、焼き色を付けるようにして炒める。鮮度のいいエビであれば、あまり火を入れ過ぎないようにすると美味しく仕上がる。
2、1のフライパンに胡麻油を足し、ニンジン、パプリカ、椎茸、紫玉ねぎ、セロリ、もやし、レンコンを加えて炒め、春雨も加える。
《ポイント》
野菜の量は好みに合わせて増減するとよい。春雨は長い場合、ハサミなどで少しだけ短く切ると食べやすくなる。
3、全体に油がまわったら、エビを戻し入れ、[合わせ調味料]を加えて炒める。最後にリーフレタスを入れ、さっと炒める。器に盛り、好みで胡麻、レモン、パクチーを添えたら完成。
《ポイント》
リーフレタスはさっと火を入れる程度でよい。胡麻はあらかじめ炒っておくと風味がよくなる。エスニック料理が好きな方はレモンやパクチーを添えるとよい。
《今回のレシピのポイント》
・新鮮なエビが手に入ったらぜひとも試していただきたいレシピです。
・具材たっぷりのチャプチェなので、幅広い方に喜んでいただけるでしょう。
・好みで豆板醤などを加えても美味しいです。