白ワインに合う!白身魚の蒸し野菜クリームソース

白ワインに合う!白身魚の蒸し野菜クリームソース

8eef525202832e1ef95eefb49caa4561.jpg

 

「オシャレな料理を覚えたい」「白身魚をアレンジしたい」それなら白身魚の蒸し野菜クリームソースを作ってみませんか。見た目はお店で食べるような仕上がりですが、作り方を習得すれば。おうちで本格的な料理を味わうことができます。用意する白身魚は鯛がおすすめ。淡白な味わいの鯛だからこそ、濃厚なクリームソースがよく合います。そのまま食べてもいいですし、茹でたパスタやバケットを添えてもよく合います。白ワインとの相性もいいので、パーティ料理にもピッタリです。ぜひ試してみてください。

 

所要時間約15~20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

白身魚(切り身) 2切れ分

発酵バター(無塩) 大さじ1~1.5

白ネギ(細切り) 1/2本

セロリ(細切り) 1/2本

ニンジン(細切り) 1/4本

玉ねぎ(薄切り) 1/8個

マッシュルーム(薄切り) 2~3個

赤パプリカ(細切り) 1/8個

黄パプリカ(細切り) 1/8個

椎茸(細切り) 1~2枚分

水菜(3~4㎝の長さ) 1株分

[A]

コンソメスープの素 少々

熱湯 100cc

塩 少々

白胡椒 少々

ローリエ 小1枚

[B]

バター 大さじ1/2~

ニンニク(すりおろし) 少々

塩 少々

白胡椒 少々

[C]

塩 少々

胡椒 少々

[白身魚の下味]

白ワイン 大さじ1/2~1

塩 少々

[その他]

小麦粉 適量

塩胡椒 適量

白ワイン 30~40cc

生クリーム 30~40cc

パセリ(乾燥) 100g

パスタ(好みに合わせて用意する) 適量

 

《下準備》

・白身魚は洗ってからキッチンペーパーで水気をふき取り、バットなどに入れ、[白身魚の下味]をふってなじませておく。

・白ネギは根を切り落とし、細切りにしておく。

・セロリは筋を取り除き、細切りにしておく。

・ニンジンは皮をむいて細切りにしておく。

・玉ねぎは皮をむき、上下を切り落とし、薄切りにしておく。

・マッシュルームは汚れをふき取り、薄切りにしておく。

・赤パプリカはヘタを切り落とし、細切りにしておく。

・黄パプリカはヘタを切り落とし、細切りにしておく。

・椎茸は汚れをふき取り、細切りにしておく。

・水菜は根を切り落とし、3~4㎝の長さに切っておく。

・[A]はボウルに熱湯を注ぎ、コンソメスープの素、塩、白胡椒、ローリエを加え入れる。

・[B]のニンニクは皮をむいて芯を取り除き、すりおろしておく。

 

《作り方》

2b42d3ada1664ea8830e14f4494a4133.jpg

1、白身魚に塩胡椒、小麦粉をふり、オリーブオイルで焼く。

《ポイント》

白身魚は鯛やタラなどを用意するとよい。小麦粉はダマにならないように茶こしなどをつかってまぶす。オリーブオイルを熱し、皮目から入れ、あまり動かさず、皮をパリッとさせること。

2251a27878248c32c0ad3d367649ef23.jpg

2、フライパンにバターを熱し、白ネギ、セロリ、ニンジン、玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカ、椎茸、水菜をしんなりとするまで炒める。

《ポイント》

野菜の量は好みに合わせて増減すること。

83e2a440ee3fb0cf8d4c959d56218322.jpg

3、2に[A]を注ぎ入れ、中弱火で5~10分煮る。白ワイン、塩胡椒を加え入れて3~4分蓋をして蒸し焼きにし、白身魚は取り出しておく。

《ポイント》

煮る時間は火加減に注意して調整すること。白ワインを加えたら白身魚が崩れないように注意する。

f1b66efc9a2615648522c73fac12a9e2.jpg

4、フライパンに生クリームを加え、クリームソースにする。

《ポイント》

生クリームを加えたらさっと全体を混ぜ合わせる。火を入れ過ぎないように注意すること。生クリームに加え、牛乳や豆乳を加えてもよい。

effa7524afc8351d49e78caa2e0dcaf6.jpg

5、器に野菜を盛り付け、取り出しておいた白身魚をのせる。パセリやパスタを添えたら完成。

《ポイント》

白身魚を皿に盛り付け、その上にクリームソースをかけておくとよい。仕上げにパセリを添えることで見た目がよくなる。パセリはバジルでも代用できる。

 

《今回のレシピのポイント》

・白身魚が崩れないように注意して調理してください。

・クリームの量は増やしても美味しいです。

関連記事