
魚・貝のレシピ
一度食べたら、やみつき!タラと高菜とたたき長芋の麻辣火鍋
ピリッとした辛さがクセになる火鍋。ピリ辛料理が好きな方の間で人気のある料理です。「四川風の料理が食べたい」「辛い料理にチャレンジしたい」それならタラと高菜とたたき長芋の麻辣火鍋を作ってみませんか。四川や中華料理が好きという方に喜ばれること間違いなし。麻辣鍋の具材に使ったのはタラを中心に高菜漬け、白ネギ、キクラゲ、シメジです。アクセントに長芋を入れているのもポイントです。濃厚な味付けなので、ビールと楽しんでもいいですし、ご飯との相性も抜群です。食べ終わった後、〆にご飯を入れ、溶いた卵を入れて雑炊にしたり、茹でたラーメンを入れたり、さまざまなアレンジも楽しむことができます。ぜひ試してみてください。
所要時間約15~20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
タラ(一口大に切る) 150~200g
高菜漬け(刻んだもの) 80~120g
[下味]
清酒 小さじ1
塩 少々
醤油 少々
生姜汁 少々
[具材]
白ネギ(斜め切り) 1~1.5本分
キクラゲ(戻したもの) ひとつかみ
シメジ(石づきを切り、小房にわけたもの) 小1株
春雨 適量
長芋(皮をむいて粗めに刻んだもの) 5㎝分
[A]
胡麻油 大さじ1~1.5
ニンニク(つぶしたもの) 1かけ分
生姜(薄切り) 1かけ分
赤唐辛子 1~2本
花山椒(好みで用意する) 適量
[B]
清酒 30cc
醤油 大さじ1/2~
水 1/2cup~
キビ砂糖 ひとつまみ
塩 少々
胡椒 少々
[その他]
塩 少々
胡椒 少々
ラー油 適量
糸唐辛子 適量
白すり胡麻 適量
パクチー(ざく切り) 適量
《下準備》
・タラは塩水で洗ってからキッチンペーパーなどで水気をふき取り、一口大に切り、[下味]の清酒、塩、醤油、生姜汁をまぶしておく。
・高菜漬けは水気をさっときり、食べやすい大きさに刻んでおく。
・白ネギは根を切り落とし、斜め切りにしておく。
・キクラゲは水で戻しておく。
・シメジは石づきを切り落とし、小房に分けておく。
・長芋は皮をむいてから粗めに刻んでおく。
・春雨は水で戻して用意しておく。
・[A]のニンニクは皮をむいて芯を取り除き、包丁の背でつぶしておく。生姜は皮をスプーンなどでこそげ取り、薄切りにしておく。
・パクチーは洗ってからざく切りにしておく。
《作り方》
1、[A]を土鍋に入れ、弱火にかけて香りがするまで炒める。
《ポイント》
[A]のニンニクや生姜、唐辛子はできるだけ弱火でじっくりと火にかける。特に土鍋は火加減が難しいので、焦げないように注意する。唐辛子や花山椒の量は好みに合わせて調整する。
2、1に下味を付けたタラを入れ、両面に焼き色が付くまで炒め焼きする。
《ポイント》
タラは皮目から入れ、あまり動かさずに焼き色を付ける。すぐにいじってしまうと身が崩れてしまうので、注意して炒めること。
3、2に高菜漬け、キクラゲを加え、さっと炒め、白ネギ、シメジを加え入れる。[B]を注いで煮立たせる。
《ポイント》
高菜漬けとキクラゲ、白ネギとシメジに少しだけ焼き色が付くように炒めると美味しく仕上がる。シメジは椎茸やエリンギでも代用できる。
4、3に春雨を入れて調味し、しばらく煮たら長芋を入れたら完成。パクチーやラー油などを入れていただく。
《ポイント》
春雨を加えたら塩、醤油、胡椒などで調味する。春雨との相性はいいので、春雨が好きな人は多めに用意してもよい。長芋を入れたらあまり火を入れ過ぎないようにすること。パクチーの代わりに三つ葉や青ネギでも代用できる。
《今回のレシピのポイント》
・タラを火鍋にアレンジした絶品のレシピです。
・唐辛子や花山椒がなくても十分美味しい組み合わせなので、苦手な方は使わなくてもかまいません。
・鍋の後の〆にはご飯、ラーメン、うどんなどがよく合います。