
魚・貝のレシピ
オシャレなサラダを手作り!ブリの香草オイル煮でデリ風エッグポテトサラダ
ご家庭にあるブリの切り身が大変身。SNS映えすること間違いなし。まるでデパートの地下で売っている、オシャレなお惣菜のような見た目です。「写真に残したくなるようなものを作ってみたい」「見た目も華やかな料理を用意したい」そんな方、ブリの香草オイル煮でデリ風エッグポテトサラダを作ってみませんか。お弁当に入れて持っておけば、職場でも注目を浴びることでしょう。そのまま食べても美味しいですし、炭酸水を合わせたり、ディナータイムであれば、白ワインと一緒に食べたりするのもおすすめです。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
ブリ(切り身) 300g
塩 5g
[調味オイル]
パセリの茎 2~3本分
ローズマリーやディル 1本
ガーリック(乾燥) ひとつまみ
粒胡椒 小さじ1/2
ローリエ 1枚
セロリの葉 少々
オリーブ油 50~70cc
[サラダ]
茹でジャガイモ(皮をむいて一口大に切ったもの) 1個分
ミニトマト(2~4つ割り) 小1パック
茹で卵(ざく切り) Mサイズ2個分
アーリーレッド(食べよく切る) 小1/2個分
[ソース]
卵黄 1個
白ワインビネガー(もしくは米酢やレモン) 大さじ2/3
マスタード(フレンチタイプ) 大さじ1
塩 ひとつまみ
胡椒 少々
キビ砂糖 ひとつまみ
菜種油 150cc
ニンニクパウダー 少々
[その他]
ブロッコリースプラウト 適量
白ワインビネガー 少々
塩 少々
胡椒 少々
キビ砂糖 ひとつまみ
パセリ(刻んだもの) 適量
パプリカパウダー 少々
レモン汁 少々
《下準備》
・ブリの切り身はあらかじめキッチンペーパーで水気をふき取ってから塩をふり、臭みを抜いておく。オイル煮にする前に水気をふき取っておく。
・[調味オイル]に使うパセリの茎、ローズマリーやディルは使う量だけ用意しておく。
・ジャガイモは湯を沸かし、皮ごと茹でておき、冷めたら皮をむいて一口大に切っておく。
・ミニトマトはヘタを取り、2~4つ割りにしておく。
・卵は熱湯で茹で、殻をむいてからざく切りにしておく。
・アーリーレッドは上下を切り落として皮をむき、食べよく切っておく。
・[ソース]はボウルに菜種油以外の材料を入れ、泡だて器などでしっかりと混ぜる。全体が混ざったら少しずつ菜種油を入れ、乳化させるようにクリーム状にする。
・パセリは洗ってから刻んでおく。
《作り方》
1、ブリをポリ袋などに入れ、[調味オイル]に漬け込んでおく。漬け込んだら袋の空気を抜いておく。
《ポイント》
調理をする前にオイル漬けにしておき、冷蔵庫に保存しておいてもよい。
2、鍋に1を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ入れ、中火で沸騰させる。沸騰後、火からおろし、8~10分ほどおいておく。
《ポイント》
水が少ないとポリ袋が焼けてしまい破れてしまうので、水の量と火加減に注意すること。
3、2のブリを取り出し、皮を取り除き、ほぐしておく。
《ポイント》
皮はそのまま食べることもできるが、サラダにするので、取り除いておく。
4、ジャガイモ、茹で卵、ミニトマト、アーリーレッドをボウルに入れ、[ソース]を加え入れる。味をみて足りなければ塩で調味する。ブロッコリースプラウトをしき、盛り付けたら完成。
《ポイント》
[ソース]は多めに用意しているので、少しずつ加えて量を調整すること。塩で調味し、白ワインビネガー、キビ砂糖、レモン汁で好みの味にする。刻んだパセリやパプリカパウダー、胡椒をふると見た目もよくなる。
《今回のレシピのポイント》
・ブリの切り身をオイル煮にアレンジしたレシピです。
・多めに作っておき、お弁当に入れてもよいでしょう。
・野菜の量は好みに合わせて増やしても美味しいです。