
魚・貝のレシピ
大人気のスープを手作りで!ホタテのクラムチャウダーと海藻バターのバケット
アメリカ東海岸の名物料理である「クラムチャウダー」。“チャウダー”とは、具だくさんのスープのことを指し、レストランなどでも人気があります。そんなクラムチャウダーをご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。貝の旨味がたっぷりと溶け込んだ、オリジナルのクリームスープは絶品です。多めに作っておけば、おもてなしやホームパーティでも重宝するはず。寒い季節のイベントにもおすすめです。ぜひ試してみてください。
所要時間約30~35分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
ベビーホタテの水煮 2缶分
殻付きアサリ(むき身でもよい) 1cup~
白ワイン(アサリ蒸し用) 1/4cup~
発酵バター 大さじ2~3
[具材]
厚切りベーコン(1㎝幅に食べよく切る) 1/4cup
玉ねぎ(7㎜~8㎜サイの目切り) 1個
セロリ(7㎜~8㎜サイの目切り) 小1本分
ニンジン(7㎜~8㎜サイの目切り) 1/2本分~
ジャガイモ(7㎜~8㎜サイの目切り) 中2~3個
キャベツ(7㎜~8㎜サイの目切り) 3~4枚分
キノコ(7㎜~8㎜サイの目切り) 小1パック
薄力粉 大さじ1.5~2
[A]
ホタテの水煮の汁 全部
アサリの蒸し汁 全部
チキンコンソメ 1個分
ローリエ 1~2枚
パセリの茎 適量
セロリの葉 適量
水 適量
[B]
牛乳(低温殺菌) 2cup~
生クリーム(後入れ) 50cc
[調味料]
塩 適量
白胡椒 適量
ブラックペッパー 適量
ハーブ 適量
[手作り海藻バター]
発酵バター 100g
あおさ(乾燥) 5g~
太白胡麻油 小さじ1~2
海藻(細かく刻む) 適量
昆布粉末 適量
パン(バケットやフランスパン) 適量
《下準備》
・ベビーホタテの水煮は缶汁だけ分けておく。
・殻付きアサリを使う場合、白ワイン(アサリ蒸し用)で蒸し煮し、蒸し汁を分けて取っておく。
・厚切りベーコンは1㎝幅に食べよく切っておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。
・セロリは根元を切り落とし、7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。
・ニンジンは皮をむき、7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。
・ジャガイモは皮をむき、7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。後入れにするので、ジャガイモだけわけ、レンジで数分加熱しておく。
・キャベツは7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。
・キノコは石づきを取り、7㎜~8㎜サイの目切りにしておく。
・[A]と[B]はボウルなどに合わせておく。
・[手作り海藻バター]の発酵バターは常温に戻しておき、小さめの器に入れ、あおさ、太白胡麻油、昆布粉末を加えて混ぜる。
・[手作り海藻バター]に細かく刻んだ海藻を加え入れる。
・パンは食べよく切っておく。
《作り方》
1、フライパンに発酵バターを入れて火にかけ、溶けたら[具材]のベーコンを炒め、玉ねぎ、セロリ、ニンジン、キャベツ、キノコを加えて炒める。
《ポイント》
野菜の量は好みに合わせて増減するとよい。ジャガイモは後入れする。
2、1に薄力粉を振り入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
《ポイント》
小麦粉を一気に加えるとダマになるので注意すること。
3、[A]を加えて沸騰させ、10~15分ほど煮る。
《ポイント》
アサリを白ワインで蒸しておくことで、芳醇な香りがする蒸し汁になる。
4、[B]とジャガイモを加え、芋がやわらかくなったらベビーホタテとアサリを入れ、[調味料]で調味する。最後に生クリームを加える。
《ポイント》
味を見て足りなければ塩で調味する。煮詰めると味が濃くなるので、少しだけ薄めに調味しておくとよい。
5、[手作り海藻バター]をパンに塗り、トーストする。
《ポイント》
残ったバターはラップで包み、冷やして保存しておくとよい。
《今回のレシピのポイント》
・貝の蒸し汁を加えることで一段と美味しくなります。