
魚・貝のレシピ
-カツオのたたきで手軽に2品-カツオのたたきの漬け丼と長芋のたたきソース
高知県の郷土料理として親しまれているカツオのたたき。カツオの表面を軽く炙ることで、香ばしさとカツオの濃厚さがたまらない料理です。カツオはたんぱく質が豊富なうえに低カロリーで、鉄分などの栄養素を多く含んでいます。今回はそんなカツオのたたきを使って手軽に二種類のメニューを作ることができるレシピを作りました。カツオのたたきをアレンジしたレシピを試してみたいという方におすすめです。そのまま食べても美味しいですし、ご飯にもよく合います。ぜひ試してみてください。
所要時間約15~20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
[長芋のたたきソースの材料]
カツオのたたき(スライスでもよい) 150~200g
[長芋のたたきソース用の漬けタレ]
白胡麻 大さじ1~2
醤油 大さじ1.5~2
煮切り酒 大さじ1/2~1
味醂 大さじ1/2~1
たまり醤油(あれば用意する) 小さじ1/2
キビ砂糖 ひとつまみ
[長芋のたたき]
長芋(皮をむいたもの) 200~300g
酢水(長芋のアク抜きと色止め用) 適量
大葉(千切り) 10~15枚
[A]
煮切り酒 小さじ1~2
塩 ひとつまみ
[長芋のたたき、付け合わせの野菜]
青ネギ(小口切り) 6~7本分
カイワレ大根(二等分にする) 1/2パック
練りワサビ 適量
[カツオのたたき漬け丼の材料]
カツオのたたき(スライスでもよい) 150~200g
[漬け丼のタレ]
醤油 大さじ2~3
煮切り酒 大さじ2~3
キビ砂糖 小さじ2~3
白ネギ(みじん切り) 1/6本分
生姜(すりおろし) 大1かけ分
ニンニク(すりおろし) 大1かけ分
すり胡麻 大さじ1~2
太白胡麻油 小さじ1~2
[漬け丼、付け合わせの野菜]
玉ねぎ(スライス) 小1個分
大葉(千切り) 10~20枚分
ご飯(好みで刻んだミョウガや生姜を加える) 適量
[その他]
キュウリ(細切り) 適量
いり胡麻 適量
切り海苔 適量
ワカメ(ざく切り) 適量
《下準備》
・長芋は皮をむき一口大の乱切りにし、あらかじめ用意しておいた酢水につけておく。
・[A]は小さめの容器などに用意しておく。
・大葉は軸を切り落とし、千切りにしてから水にはなってアク抜きし、キッチンペーパーなどで水気をふき取っておく。
・青ネギは根を切り落とし、小口切りにしておく。
・カイワレ大根は二等分にしておく。
・カツオのたたき漬け丼のご飯はタイミングをみて炊いておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、薄切りにして水にさらして辛味を抜き、水気をしっかりと切る。
・[その他]のキュウリは細切りにし、ワカメはざく切りにしておく。
《作り方》
1、カツオのスライスは[長芋のたたきソースのタレ]、[漬け丼のタレ]をそれぞれ2つに分けて漬けておく。
《ポイント》
長芋ソースと漬け丼のタレは味付けが異なるので、それぞれを漬けてなじませておく。多めに作って保存しておいてもよい。
2、アク抜きをしておいた長芋をポリ袋などに入れ、麺棒などで細かくたたく。
《ポイント》
長芋の細かさは好みに合わせて調整するとよい。強く叩きすぎて袋が破れないように注意すること。
3、ボウルに長芋を入れ、千切りにした大葉を加える。
《ポイント》
大葉を加えたらさっと混ぜ合わせる。
4、器に漬けておいたカツオのたたきを盛り付ける。
《ポイント》
平らな器を用意し、カツオをバランスよく盛り付ける。
5、3の長芋のたたきソース、小口切りにした青ネギ、いり胡麻を盛り付ける。
《ポイント》
長芋のたたきソースは丼ぶりに盛り付けてもよい。
6、ご飯を丼ぶりに盛り付け、カツオのスライスを盛り付ける。
《ポイント》
丼ぶりの半分にカツオのたたきを盛り付ける。
7、丼ぶりに玉ねぎ、大葉の千切りを盛り付ける。
《ポイント》
好みで切り海苔やワカメを盛り付けてもよく合う。付け合わせの野菜は増減するとよい。
《今回のレシピのポイント》
・シンプルな料理なので、丁寧に盛り付けるのが大切です。