
魚・貝のレシピ
魚がもっと好きになる!お魚屋さんのソースカツ丼
福井県の名物として親しまれているソースカツ丼。ソースカツ丼には豚肉を使いますが、今回はお魚屋さんならでは、豚肉のかわりに魚(クロカワカジキ)を使って揚げました。お肉だけではなく、魚を使うことで、魚をあまり食べていないという方にも喜ばれるはず。「食べ応えのあるものを用意したい」「普段とは違った魚料理にチャレンジしたい」そんな方におすすめです。サクッとしたカツと濃厚なオリジナルソースとの相性は抜群です。ぜひ試してみてください。
所要時間約20~25分※下準備を除く (2~4人分) (作りやすい分量)
【材料】
クロカワカジキ 2~4枚分
[下味]
清酒 小さじ1~2
塩 少々
白胡椒 少々
生姜汁 小さじ1/2~1
[野菜]
キャベツ(千切り) 1/4個分
ニンジン(細切り) 1/5本分
玉ねぎ(フレッシュなものを薄切りにする) 小1/2個
パセリ ひとつかみ
塩 小さじ1/4~
[調味料A]
塩 小さじ1/4~
白ワインビネガー 大さじ2~3
キビ砂糖 大さじ1/1~
オリーブ油 大さじ2~3
レモン汁 小さじ1~2
白胡椒 少々
[衣]
小麦粉 適量
卵(溶いたもの) 適量
パン粉 適量
[ご飯]
米 1~2合
発酵バター 大さじ1~2
ローリエ 少々
ガーリックパウダー 少々
塩 ひとつまみ
白ワイン 小さじ1
白胡椒 少々
[辛口ソース]
トンカツソース 1/4cup~
ウスターソース 1/3cup~
味噌 小さじ1~
味醂 小さじ1~
醤油 小さじ1~
ナツメグ 少々
クローブ 少々
ホワイトペッパー 少々
キビ砂糖 小さじ1~2
からし 小さじ1~2
[甘口ソース]
ウスターソース 100~150cc
清酒 50~70cc
キビ砂糖 大さじ2~3
ケチャップ 1/4cup
洋風出汁 少々
ガーリックパウダー 少々
[その他]
揚げ油 適量
パセリ(刻んだもの) 適量
《下準備》
・クロカワカジキは分量外の塩をふってからしばらくおき、キッチンペーパーなどで水気をふき、[下味]をまぶしてなじませておく。
・[野菜]のキャベツは千切りにしておく。
・ニンジンは皮をむいて細切りにしておく。
・玉ねぎはフレッシュなものを用意し、皮をむいて上下を切り落とし薄切りにしておく。
・切った[野菜]をボウルに入れ、塩をまぶしてしばらくおき、汁気をきってから[調味料A]を加えてなじませておく。
・[衣]の小麦粉はボウルに入れておく。
・卵は殻を割って溶きほぐしてボウルに入れておく。
・パン粉は細かくしてからボウルに入れておく。
・[ご飯]は材料を入れて炊飯器で炊いておく。味付きではなく白米を用意してもよい。
・[辛口ソース]と[甘口ソース]は好みのものを用意しておく。
・[その他]のパセリは洗ってから刻んでおく。
《作り方》
1、クロカワカジキはキッチンペーパーなどで水気をふき、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
《ポイント》
小麦粉をつけたら余分な粉をしっかりと落とす。余分な水分を取り、卵が付きやすくなる。パン粉はできるだけまんべんなくつけること。
2、揚げ油を170℃に熱し、1を揚げたら油をしっかりときる。
《ポイント》
揚げ油にカツを入れたらあまり触らないようにする。仕上げに揚げ油の温度を上げてカリッとさせてもよい。
3、[ソース]にカツをくぐらせ、食べよく切っておく。
《ポイント》
ソースの味付けは好みに合わせて調整するとよい。ソースに刻んでおいたパセリを加えてもよく合う。
4、器にご飯を盛り付け、[野菜]を盛り付ける。
《ポイント》
野菜は多めに用意しておき、好みの量を盛り付ける。
5、[ソース]にくぐらせたカツを盛り付ける。
《ポイント》
カツはバランスよく盛り付け、好みでパセリなどをちらすとよい。ソースが足りない場合、追加でたっぷりとかけても美味しい。
《今回のレシピのポイント》
・お肉のかわりに魚を使ったソースカツ丼のレシピです。
・野菜も用意することで、さらにヘルシーになります。