
魚・貝のレシピ
食卓を華やかに彩ろう!自家製サーモンの塩漬けでオープンサンド
SNSでも人気のあるオープンサンド。オシャレなカフェの料理やパーティ料理がたくさん投稿されているのを見たことがあるという方も多いはず。オープンサンドとは、パンやバケットなどの上に好きな肉料理や魚、野菜やフルーツをのせた、北欧でも人気のある料理のことです。今回は自家製サーモンの塩漬けを作り、オープンサンドにしました。料理が苦手と言う方でも心配いりません。材料を用意すれば、手軽に作ることができます。意外と簡単に作ることができるのに、見た目はとってもオシャレです。オープンサンドに加え、ワインやカクテルなどのドリンクも添えれば、食卓が一気に華やかになります。ぜひ試してみてください。
所要時間約40~45分※下準備と漬け込み時間を除く
(4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
サーモン(ノルウェーサーモンや国産サーモン) 1パック
[漬け調味料A]
キビ砂糖 小さじ1強
粗挽き胡椒 適量
天然塩 大さじ2/3
[漬け調味料B]
ディル(フレッシュ) ひとつかみ
玉ねぎ(スライス) 小1/2個分
レモン(スライス) 適量
[サンドに使う材料A]
サーモンの塩漬け 50~60g
パイナップル(角切り) 30g
キュウリ(食べよく切る) 1/4本分
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1~2
レモン果汁 大さじ1~2
塩 少々
オリーブ油 大さじ1/2~1
[サンドに使う材料B]
サーモンの塩漬け 50~60g
クリームチーズ 適量
ハチミツ 適量
アボカド(好みで用意する) 適量
レモン果汁 適量
レタス 適量
[サンドに使う材料C]
サーモンの塩漬け 50~60g
茹で卵(スライスしたもの) 適量
赤キャベツ(千切り) 1/4個
新玉ねぎ(スライス) 1/4個
ニンジン(細切り) 1/5本分
パセリ 適量
[ドレッシング]
塩 小さじ1/2
三温糖 小さじ1.5
白ワインビネガー 大さじ2
パーム油 1/8cup弱
[その他]
クリームチーズ 適量
パン(バケット、サワーブレッド、ドイツパン、カンパーニュなど) 適量
ピクルス 適量
ハーブ(イタリアンパセリなど) 適量
《特製のヨーグルトソース》
ヨーグルト 大さじ1~2
[調味料]
塩 少々
砂糖 小さじ1~
レモン汁 小さじ1/2
オイル 適量
胡椒 少々
《下準備》
・サーモン(ノルウェーサーモンや国産サーモン)は汁気を切っておく。
・[漬け調味料A]は小さめのボウルなどに合わせておく。
・[漬け調味料B] のディル(フレッシュ)は常温の水でふり洗いし、水気を拭いておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、スライスしておく。
・レモンはワックスが付いている場合、皮をむくか、熱湯でさっと茹でておく。防カビ剤やワックス不使用であれば、皮ごと使い、包丁でスライスする。
・レモン汁用のレモンはカットしてから果汁だけにしておく。
・パイナップルは角切りにしておく。
・キュウリは皮をむいてヘタを切り落とし、食べよく切っておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、みじん切りにしておく。
・[サンドに使う材料A]は野菜と調味料を合わせておく。
・クリームチーズは常温に戻しておき、使う直前に練っておく。
・レタスは洗ってから水気を拭いておく。
・卵は茹でてから殻をむき、スライスしておく。
・赤キャベツは千切りにしておく。
・新玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、スライスしておく。
・[サンドに使う材料C]の赤キャベツ、新玉ねぎ、パセリは合わせておく。
・ニンジンは皮をむいてから細切りしておく。
・[ドレッシング]はあらかじめ合わせておく。
・《特製のヨーグルトソース》は合わせておく。
《作り方》
1、サーモンに[漬け調味料A]をまんべんなくまぶす。
《ポイント》
キビ砂糖を入れることで、保湿効果が高まり、しっとりとしたサーモンに仕上がる。
2、1のサーモンにディルをまんべんなくまぶす。
《ポイント》
ディルがない場合、大葉やパセリなどのハーブでも代用できる。
3、2を包み、冷蔵庫で2~3日かけて熟成させる。
《ポイント》
キッチンペーパーなどで包むとよい。
4、熟成したサーモンを取り出し、さっと水洗いする。
《ポイント》
水気はキッチンペーパーで拭いておく。
5、オニオンスライス、輪切りにしたレモンをのせる。
《ポイント》
しっかりと水分を抜き、ラップで包んでおくと2~3日は日持ちする。
6、サーモンや具材を盛り付け、オープンサンドにしていただく。
《ポイント》
チーズは好みのものを用意してもよい。
《今回のレシピのポイント》
・見た目もオシャレなオープンサンドのレシピです。
・福井県産の国産サーモンを使っても美味しく作ることができます。