見た目もオシャレ!サーモンのオクラとワカメのたっぷり野菜中華ソース

見た目もオシャレ!サーモンのオクラとワカメのたっぷり野菜中華ソース

 95f8cf1b7f2c563581c01f700e076e55.jpg

 

「サーモンを使って新しい料理を作りたい」「手軽にヘルシーでオシャレなものを用意したい」それならサーモンのオクラとワカメのたっぷり野菜中華ソースを作ってみませんか。見た目はSNS映えすること間違いなしで、栄養バランスもバッチリ。メインとなるサーモンに加え、ネバネバのオクラ、海藻類のワカメ、フレッシュ野菜のレッドオニオンやサラダ野菜など、体調を整えてくれる食材もたっぷりと使っています。味付けはさっぱりとしていますが、サーモンのコクをしっかりと堪能できる料理です。バケットを盛り付け、お気に入りのワインも合わせれば、おもてなしやパーティでも重宝します。ぜひ試してみてください。

 

所要時間約20~25分※下準備を除く (3~4人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

サーモン(刺身用) 180~200g

[下味]

薄口醤油 大さじ2/3~1

煮切り酒 大さじ1/2~1

すり胡麻 少々

キビ砂糖 ひとつまみ

レモン汁 少々

[野菜の材料]

オクラ(産毛を取って小口切り) 6~7本分

白ネギ(小口切り) 1/2本分

ワカメ(幅1.5~2㎝切り) 20~30g

レッドオニオン(スライス) 小1/2~1個

ニンニク(みじん切り) 小1かけ~2

カイワレ大根(スプラウトでも) 少々

キュウリ(好みで用意する) 1/3本~

レタスやベビーリーフ 適量

コリアンダー(食べよく切る) 適量

[調味料]

白ネギ(みじん切り) 1/4本分

米酢 60~80CC

醤油 大さじ2~3

すり胡麻 大さじ2~3

白胡椒 少々

塩 適量

キビ砂糖 ふたつまみ

生姜汁(好みで用意する) 1~2かけ

レモン(果汁) 小さじ1~2

[その他]

塩(オクラの塩ずり用) 適量

塩 適量

胡椒 適量

スライスしたバゲット(もしくはクラッカー) 適量

パセリ(ドライ) 適量

 

 《下準備》

・サーモンは [下味]をまんべんなくつけてなじませておく。[下味]の煮切り酒は清酒のアルコール分を飛ばしてから計量する。

・[調味料]や[下味]に用意するすり胡麻は好みでフライパンに入れて炒ってから使う。

・[野菜の材料]のオクラはまな板の上に塩で板ずりし、産毛を取ってから流水で洗い流す。湯を沸かして塩少々を入れてさっと茹で、冷水に入れて水気を切り、小口切りにしておく。

・白ネギは根を切り落として小口切りにしておく。

・ワカメは生であればそのまま1.5~2㎝の幅に切っておく。塩蔵の場合は塩抜きし、さっと熱湯で茹でてから冷水にはなってから切っておく。

・レッドオニオンは皮をむいて上下を切り落とし、スライスしておく。

・ニンニクは皮をむいて芯を取り除き、みじん切りにしておく。

・カイワレ大根は根を切ってから二等分に切っておく。

・レタスやベビーリーフは好みで用意しておく。

・コリアンダーは食べよく切っておく。

・[調味料]の白ネギは根を切ってからみじん切りにし、[調味料]を合わせておく。

・バゲットは薄くスライスし、フライパンにバター(もしくはオリーブオイル)を熱してカリカリに焼き、好みでパセリをふっておく。

 

《作り方》

efa53d0275314ef09f9aae7fb961eb69.jpg

1、[下味]をまぶしたサーモンの汁気を取ったものを用意する。

《ポイント》

生食用のサーモンはできるだけ鮮度のいいうちに食べること。

467d518c8b186991c6371d273dc4d5b9.jpg

2、1のサーモンを包丁でぶつ切りにする。

《ポイント》

サーモンの大きさは好みに合わせて大きさを調整する。

1baf2cdbeabe703b3154c4ca50f424f5.jpg

3、ボウルに[野菜の材料]を和え、サーモンを加える。

《ポイント》

[野菜の材料]は多めにしてもよい。

ff107af4e4ad3d2e192610dcd8e805d0.jpg

4、3に[調味料]を加えたら軽く混ぜる。

《ポイント》

野菜とサーモンが崩れないように混ぜるとよい。

1456e2430c7f215fd1a3b46a455fc382.jpg

5、器に盛り付け、好みでバケットなどを添える。

《ポイント》

バケット以外に茹でたパスタを合わせてもよい。

 

《今回のレシピのポイント》

・サーモンは国産サーモンなど好みの種類(生食できるもの)を用意してください。

関連記事