
魚・貝のレシピ
カリッとした食感が美味しい!揚げイカワンタンのレモン酢あんかけ-アレンジソース添え-
中国料理の点心のひとつであるワンタン。今回はワンタンにイカを使ったタネを入れて揚げてみました。具を入れ過ぎないように包み、カラッと手早く揚げるのが調理のコツです。そのまま食べても美味しいですし、お酒にもよく合います。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (5~6人分) (作りやすい分量)
【材料】
[イカワンタンのタネの材料]
[A]
イカ(冷凍を粗めに刻む) 80~100g
豚ひき肉(細挽き) 90~100g
[B]
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝分
青ネギ(小口切り) 2~3本分
キノコ(みじん切り) 1/4かけ分
干し椎茸(みじん切り) 1枚分
[C]
胡椒 少々
生姜汁 小さじ1/2~1
紹興酒 小さじ1/2~1
卵(溶き卵) 小1個分
片栗粉 大さじ1~2
ワンタンの皮 40~50枚
[レモン酢あんかけ]
浄水 300cc
キビ砂糖 大さじ1.5~2
濃口醤油 大さじ1.5~2
レモン 大さじ1
米酢 大さじ1強~
塩 ひとつまみ
[水溶き片栗粉]
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1.5~2
太白胡麻油 小さじ1~1.5
[ピリ辛胡麻ハニーソース]
豆板醤 大さじ1~1.5
薄口醤油 大さじ1~1.5
ハチミツ 大さじ1~1.5
白すり胡麻 大さじ1/2~1
レモン汁 少々
[その他]
揚げ油 適量
からし 適量
醤油 適量
米酢 適量
[付け合わせ]
茹で青菜の胡麻油和え 適量
ワサビ菜(ちぎったもの) 適量
ニンジン(スライス) 適量
玉ねぎ(スライス) 適量
レモン(カットしたもの) 適量
塩 少々
胡麻油 小さじ2~3
《下準備》
・[イカワンタンのタネの材料]の準備をする。
・イカは半解凍し、粗めに刻んで水気をしっかりときる。
・[A]は別のボウルに豚ひき肉、塩、胡椒、生姜汁、紹興酒を入れてこねる。
・こねた[A]を大きめのボウルに入れ、[C]の溶き卵、調味料も加えておく。
・[B]の白ネギは根を切り落とし、みじん切りにする。
・青ネギは根を切り落とし、小口切りにする。
・キノコは軸を切り落とし、みじん切りにする。
・干し椎茸は水で戻し、水気をきってからみじん切りにする。
・[B]はすべてボウルに入れる。
・片栗粉は小さめのボウルなどに入れて合わせておく。
・ワンタンの皮は巻きやすいように用意しておく。
・揚げ油は170℃にセットする。
・[レモン酢あんかけ]の材料を鍋に計量して加え入れ、中火でひと煮立ちさせ、あらかじめ用意しておいた水溶き片栗粉でとろみをつける。太白胡麻油を混ぜ、火からおろしておく。
・[ピリ辛胡麻ハニーソース]は小さめのボウルに豆板醤、薄口醤油、ハチミツ、白すり胡麻、レモン汁を入れてよく混ぜておく。
・[付け合わせ]の野菜は下ごしらえをして器に盛り付けておく。
・レモンはカットしておく。
・青菜は茹でてから水にさらし、水気をしぼり、食べよく切り、胡麻油、塩で和えておく。
《作り方》
1、ボウルに用意しておいたワンタンのタネにイカを加え混ぜる。
《ポイント》
イカは加える前に水気が残っていれば水気をきっておく。
2、大きめのボウルを用意し、野菜をよく混ぜ、片栗粉をふって混ぜる。
《ポイント》
野菜の水分が出るので、水気の量に合わせて片栗粉の量を調整する。
3、2に1のタネを混ぜる。
《ポイント》水気があれば、さらに片栗粉を加えて調整する。
4、ワンタンの皮をひろげ、タネを中央にのせる。
《ポイント》
タネが多すぎるとワンタンが包めなくなるので、量に注意する。
5、三角に折り、折り口の端をひねって折り込み、水でくっつける。
《ポイント》
折り口はしっかりと閉じること。
6、用意しておいた170℃の揚げ油でカラッとなるまで揚げる。
《ポイント》
ワンタンは揚げ過ぎて焦げないように注意すること。
7、揚げたワンタンの油をしっかりと切っておく。
《ポイント》
ワンタンを揚げたら手早く油を切ること。
8、[付け合わせ]を器に盛り付け、ワンタンを盛り付ける。好みのソースをかけていただく。
《ポイント》
付け合わせの野菜は好みのものを用意する。
《今回のレシピのポイント》
・ワンタンの具のイカがアクセントになっています。
・ワンタンをスナック感覚で食べられる料理です。