
魚・貝のレシピ
子どもも大人も大好きな料理!エビの揚げトースト-特製ソースを添えて-
パンに特製のエビのタネをのせ、カリっと揚げたアイデアレシピ。そのまま食べても美味しいですし、ワインやビールとの相性も抜群です。ホームパーティなどで披露すれば、きっと喜ばれるはず。ぜひ試してみてください。
所要時間約35~40分※下準備を除く (4~6人分) (作りやすい分量)
【材料】
[エビの和風揚げトースト]
エビ(下処理したもの) 80~100g
[調味料A]
大葉(みじん切り) 10~15枚
ニンニク(みじん切り) 小1かけ分
醤油 少々
キビ砂糖 ひとつまみ
塩 ひとつまみ
白胡椒 少々
胡麻油 小さじ1/8~
ナンプラー 小さじ1/8~
レモン汁 少々
白すり胡麻 小さじ1
ウズラ卵 1/2個分
[エビの香菜揚げトースト]
エビ(下処理したもの) 80~100g
[調味料B]
白ネギ(みじん切り) 大さじ1/2
パクチー(茎の部分) 1~1.5g
ニンニク(みじん切り) 小1/2かけ分
醤油 小さじ1/8弱~
黒砂糖 少々
塩 ひとつまみ
胡椒 少々
白ゴマ油 小さじ1/8弱~
オイスターソース 少々
ウズラ卵 1/2個分
ケシの実(あれば用意する) 少々
[エビのネギ風味揚げトースト]
エビ(下処理したもの) 80~100g
[調味料C]
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1~1.5
青ネギ(小口切り) 2~3本分
ニンニク(パウダー) 少々
薄口醤油 小さじ1/8弱
キビ砂糖 ひとつかみ
塩 少々
胡椒 少々
サラダ油 小さじ1/8~
ウズラ卵 1/2個分
一味唐辛子(あれば用意する) 少々
食パン(12枚切り、耳は切る) 1斤分
揚げ油 適量
白胡麻 適量
[甘いソース]
トマトケチャップ 大さじ3
トマトピューレ 大さじ1/2
米酢 大さじ1.5~2
ハチミツ 小さじ2~2.5
レモン汁 大さじ1~1.5
ニンニクパウダー 少々
薄口醤油 小さじ1~1.5
胡麻油 小さじ1強~1.5
[甘辛ソース]
米酢 1/4cup
レモン汁 大さじ1/2
キビ砂糖 大さじ2~3
豆板醤 小さじ1.5~2
ニンニクパウダー 少々
粉唐辛子 小さじ1/2~1
塩 小さじ1/6~
ハチミツ(好みで) 小さじ1/2
キュウリ(小さ目の角切り) 1/6本分
玉ねぎ(みじん切り) 少々
[その他]
パプリカ(スライス、もしくは刻んだもの) 適量
赤玉ねぎ(スライス、もしくは刻んだもの) 適量
ハーブ(パクチーやパセリなど) 適量
レモン(カットしたもの) 適量
《下準備》
・エビは殻と尾を取り、背ワタを取り除く。包丁かフードプロセッサーで粗めのみじん切りにする。三等分にわけておく。
・[エビの和風揚げトースト]の用意をする。
[調味料A]の大葉は水にさらして水気を切り、みじん切りにする。ニンニクは皮をむいて芯を取り除いてみじん切りにし、ウズラ卵は割って溶きいれておく。
・[エビの香菜揚げトースト] の用意をする。
[調味料B]の白ネギは根を切り落としてみじん切りにする。パクチーは茎の部分をみじん切りにする。ニンニクは皮をむいて芯を取り除いてみじん切りにし、ウズラ卵は割って溶きいれておく。
・[エビのネギ風味揚げトースト] の用意をする。
[調味料C]の玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、みじん切りにする。青ネギは根を切り落とし、小口切りにする。ウズラ卵は割って溶きいれておく。
・食パンは耳を切り落とし、食べよく切る。1枚を4~6等分にする。
・揚げ油は170℃に予熱しておく。
・[甘いソース]は混ぜ合わせておく。
・[甘辛ソース]には角切りにしたキュウリ、みじん切りにした玉ねぎを混ぜておく。
《作り方》
1、ボウルを3種類分用意し、たたいたエビを加える。
《ポイント》
エビの細かさは好みに合わせる。
2、ボウルにそれぞれ[調味料]を加え、しっかりと合わせる。
《ポイント》
しっかりと粘りが出るまで混ぜるとよい。
3、食べよく切った食パンを用意し、2をそれぞれに塗る。
《ポイント》
食パンに塗る量は出来るだけ均等にする。
4、3にパプリカやハーブなどをちらす。
《ポイント》
ハーブなどは好みのものを用意するとよい。
5、あらかじめ170℃に予熱しておいた揚げ油で揚げる。
《ポイント》
トーストの具をのせた部分を下にして揚げる。トーストが焦げない程度に揚げること。
6、ソースに香味野菜を混ぜる。5の油を切り、器に盛り付けたら完成。
《ポイント》
好みでレモンなどをしぼってもよい。
《今回のレシピのポイント》
・ホームパーティなどにも重宝するメニューです。
・具材(エビのタネ)が余ったらワンタンに包んで食べるのもおすすめです。