
魚・貝のレシピ
野菜がすすむ!切り昆布と炙りシメサバの春を感じる彩りサラダ-自家製ドレッシングをかけて-
切り昆布とシメサバを使った、春を感じさせてくれる彩り豊かなサラダです。炙ったシメサバとラッキョウを和え、サラダにのせます。たっぷりと作れば、ホームパーティやおもてなし料理でも大活躍。自家製のドレッシングとの相性もいいです。ぜひ試してみてください。
所要時間約20~25分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
切り昆布 小1パック
[切り昆布の下味]
醤油 小さじ1/3
レモン汁 少々
太白胡麻油 少々
シメサバ(食べよく切る) 1パック
ラッキョウ(スライス) 4~5個
[野菜の材料]
赤玉ねぎ(スライス) 大1/4個分
レタス(ちぎる) 4~5枚分
パプリカ(赤ピーマン) 1/3個分
トマト(一口大に切る) 小1個分
カイワレ大根(食べよく切る) 1/3パック
新ニンジン(食べよく切る) 1/4本分
春キャベツ(千切り) 1~2枚分
ベビーリーフ(ミックス) 1袋
春大根(食べよく切る) 1~2㎝分
スナップエンドウ(茹でたもの) 1袋
キュウリ(斜め薄切り) 1/3本分
[サラダ用]
油揚げ(角切りにして焼く) 1枚分
サラダ用コンニャク 1袋
海藻サラダ 2~3g
[その他]
白胡麻 適量
レモン汁 少々
[和辛子ドレッシング]
太白胡麻油 1/4cup弱
リンゴ酢 30cc強
レモン汁 少々
和辛子 小さじ1強
醤油(濃口) 小さじ1
キビ砂糖 小さじ1
ブラックペッパー 少々
[新玉の白いドレッシング]
玉ねぎ(すりおろし) 1/4個分
ニンニク(すりおろし) 1かけ分
米酢(もしくはワインビネガー) 50cc
塩 小さじ2/3
オリーブ油 1cup
ブラックペッパー 少々
ガーリックパウダー 少々
[マヨチーズドレッシング]
マヨネーズ 1/4cup強
ニンニク(すりおろし) 少々
牛乳 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
レモン汁 少々
白胡麻(すり) 小さじ1
《下準備》
・切り昆布は洗ってから食べよく切っておく。水気はしっかりときり、お湯で30秒茹で、水でしめる。
・シメサバは食べよく切り、皿やバットなどに並べる。
・ラッキョウは汁気をきってからスライスしておく。
・[野菜の材料]を準備する。
・赤玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、スライスしておく。
・レタスは水でパリッとさせ、水気をきってからちぎっておく。
・パプリカ(赤ピーマン)はヘタを切って種を取り、食べよく切っておく。
・トマトはヘタを取り、一口大に切っておく。
・カイワレ大根は流水で洗って水気を切り、食べよく切っておく。
・新ニンジンは食べよく切っておく。
・春キャベツは千切りにして水気につけてパリッとさせ、ザルにあげる。
・ベビーリーフ(ミックス)は水でしっかりとふり洗いし、水気をきる。
・春大根は食べよく切っておく。
・スナップエンドウは茹でたものを食べよく切る。
・キュウリは洗って斜め薄切りしておく。
・[サラダ用]の油揚げは角切りにしてフライパンで乾煎りするか、オーブントースターでカリっと焼く。
・サラダ用コンニャクは洗って水気を切る。
・海藻サラダは水で戻しておく。
・[和辛子ドレッシング]は合わせておく。
・[新玉の白いドレッシング]は材料を入れてハンドブレンダーにかける。
・[マヨチーズドレッシング]は合わせておく。
《作り方》
1、水気をきった切り昆布に[下味]をまぶす。
《ポイント》
切り昆布の量は好みに合わせて増減するとよい。
2、シメサバはバーナーで焦げ目が付くまで炙る。
《ポイント》
バーナーがなければ、フライパンで焼くか、ガスコンロで炙るか、グリルで焼いてもよい。
3、2のシメサバにレモン汁をまぶし、ラッキョウを和える。
《ポイント》
ラッキョウは和える前に汁気をきっておく。
4、[野菜の材料]、[サラダ用]の材料を盛り付ける。
《ポイント》
野菜は色味やバランスを考えて盛り付けること。
5、切り昆布、シメサバを彩りよく盛り付ける。
《ポイント》
炙ったシメサバが見えるように盛り付けるとよい。
6、ドレッシングを添え、好きなドレッシングをかけていただく。
《ポイント》
好みでサラダに白胡麻をふるとよい。
《今回のレシピのポイント》
・ドレッシングは煮沸消毒した瓶などに入れて保存するのがおすすめです。