
魚・貝のレシピ
まるでピザのような感動!アナゴのクリスピーチーズ焼き-三種の味比べ-
まるでピザのようなアレンジレシピ。ピザの生地には餃子の皮、もしくはワンタンの皮を使います。クリスピーな生地で、パリッとした食感がたまりません。具材の主役となるのはアナゴです。アナゴをアレンジしたいという方にもおすすめです。味付けは和風なのに見た目は華やかで、おもてなしやパーティ料理にもピッタリ。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分
※下準備を除く (5~6人分) (作りやすい分量)
※Mサイズ2個分 1個当たり皮は7枚分使用
【材料】
[クリスピーA]
刻みアナゴ 20~30g
[下味]
清酒 小さじ1
※刻みアナゴの下味は共通
玉ねぎ(薄切り) 1/8個分
ブラウンマッシュルーム(薄切り) 1~2個
白ネギ(薄切り) 2~3㎝分
ピザ用チーズ 大さじ2~3
[Aのトッピング]
切り海苔 ひとつかみ
青ネギ(小口切り) 1本分
粉山椒 適量
皮(餃子の皮、もしくはワンタンの皮) 4~5枚
太白胡麻油 適量
[クリスピーB]
刻みアナゴ 20~30g
[下味]
清酒 小さじ1
玉ねぎ(薄切り) 1/8個分
白ネギ(みじん切り) 1~2㎝
キノコ(好みのもの) 少々
ミニトマト(食べよく切る) 2~3個
ボイルポテト(角切り) 少々
マヨネーズ 適量
ピザ用チーズ 大さじ2~3
[Bのトッピング]
白胡麻 小さじ1~2
カイワレ大根 少々
皮(餃子の皮、もしくはワンタンの皮) 4~5枚
太白胡麻油 適量
[クリスピーC]
刻みアナゴ 20~30g
[下味]
清酒 小さじ1
ウズラ卵(茹でたものをスライス) 3~4個
玉ねぎ(薄切り) 1/8個分
大葉(食べよく切る) 3~4枚
ピザ用チーズ 大さじ2~3
[Cのソース]
マヨネーズ 大さじ1
濃口醤油 小さじ1~1.5
メープルシロップ 小さじ1
ニンニクパウダー 少々
オニオンパウダー(あれば用意する) 少々
白胡椒(あれば用意する) 少々
[Cのトッピング]
カツオ節(粉末でも) 適量
小魚のふりかけ(あれば用意する) 少々
七味唐辛子 適量
皮(餃子の皮、もしくはワンタンの皮) 4~5枚
太白胡麻油 適量
《下準備》
・刻みアナゴは60~90gを用意し、[下味]の清酒をふる。ふんわりとラップをして500wで60~90秒レンジにかけてさましておく。[A]、[B]、[C]それぞれに使う。
・皮はフライパン、盛り付ける器の大きさに合わせて用意する。今回はMサイズ2個分、1個当たり皮は7枚分(2個で14枚)使用している。
・具材は共通のものは合わせておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り、薄切りにしておく。
・ブラウンマッシュルームは軸を切ってから薄切りにしておく。
・キノコは好みのものを用意して食べよく切っておく。
・白ネギは根を切ってから薄切りにしたもの、みじん切りにしたものを用意しておく。
・[Aのトッピング]の青ネギは根を切ってから小口切りにしておく。
・ミニトマトは洗ってからヘタを取り、食べよく切っておく。
・ジャガイモは茹でてから皮をむき(レンジでもよい)、角切りにしておく。
・ウズラ卵は茹でたものをスライスしておく。
・大葉は洗ってから軸を切り、食べよく切っておく。
・[Cのソース]は小さめのボウルなどに入れて合わせておく。
《作り方》
1、フライパンに太白胡麻油をぬり、ピザ用チーズを広げる。ピザ用チーズを広げたら火にかけてチーズを溶かす。
《ポイント》
ピザ用チーズはトッピングだけに使ってもよい。
2、皮(餃子の皮、もしくはワンタンの皮)を重ねて並べる。
《ポイント》
用意する皮の量はフライパンの大きさに合わせる。皮はスキマができないように並べること。
3、並べた皮の三分の一に[A]の具材をのせる。
《ポイント》
広げて並べた皮を三等分のスペースにし、それぞれの具材を分けてのせる。
4、3でのせた場所に刻みアナゴをのせる。
《ポイント》
刻みアナゴに山椒をふっておいてもよい。
5、同様に[B]、[C]の具材、ソースをぬる。
《ポイント》
ピザ用チーズをたっぷりとのせてもよい。
6、具材をのせたら火にかけ、皮がパリッとなるまで焼く。仕上げにバーナーで表面を炙る。
《ポイント》
皮はパリッとなるまで焼く。
7、仕上げに[Aのトッピング]、[Bのトッピング]、[Cのトッピング]をのせたら出来上がり。
《ポイント》
好みでブラックペッパー、山椒、七味唐辛子、タバスコなどをかけてもよい。
《今回のレシピのポイント》
・手軽にピザ風の料理が楽しめます。
・具材やトッピングは好きなものをアレンジしてもよいでしょう。