
魚・貝のレシピ
みんな集まれ、海の幸でサマーパーティー
夏は、花火大会や海水浴、キャンプなど、屋外で家族や友達が集まって楽しむ機会が多くなります。
そのようなアウトドアの定番料理といえば、バーベキューです。網や鉄板を使って新鮮素材をそのまま焼くだけで、とてもおいしいバーベキュー。定番のお肉だけでなく、海の幸も、バーベキューならではの豪快な料理が楽しめます。
魚の塩焼き、いかの姿焼き、さざえのつぼ焼きなど、どれもそのまま焼くだけなのに、やみつきになるおいしさです。あじなどの干物も、ぜひチャレンジしてみたい素材です。
ただ焼くだけでもおいしいですが、ほんのちょっとのひと工夫で、また違った味が楽しめる、そんな魚介を使ったバーベキューレシピをご紹介したいと思います。
おいしい空気とおいしいごはん、バーベキューでのおすすめ海鮮レシピ
エスカルゴ風にんにくオリーブオイル味の、さざえのつぼ焼き
材料(4人前)
- さざえ 4個
- にんにく 2片
- パセリ 適量
- オリーブオイル 適量
- しょうゆ 適量
- さざえを網の上に置きます。
- にんにくとパセリをみじん切りにします。
- さざえに、にんにく、パセリをつめ、オリーブオイルをかけます。
- しょうゆを数滴たらします。
- さざえの汁が湧いて、ふつふつとしてきたらできあがりです。
?
お酒にもごはんにもよく合う、いかのワタ焼き
材料(4人前)
- いか 2尾
- 味噌 適量
- 酒 適量
- みりん 適量
- ねぎ 1本
- いかのワタをとりだし、胴体を輪切りにし、ゲソも食べやすく切ります。
- ワタの中身をしぼりだし、味噌、酒、みりんと合わせます。
- 鉄板でいかを焼き、火が通ったら2を混ぜてさらに炒めます。
- ねぎを輪切りにして、3に混ぜたらできあがり。
相性ばつぐん、まぐろのねぎ間焼き
材料(4人分)
- まぐろ 240g
- ねぎ 2本
- 塩、こしょう 適量
- ポン酢 適量
- まぐろを一口大に切ります。
- ねぎをぶつ切りにします。
- 串にまぐろ、ねぎを交互に通します。
- 塩こしょうをして、網または鉄板で焼きます。ポン酢などでいただきます。
※ほたてやいかなど、おなじみの食材のほかにたこのねぎ間焼きもおすすめです。
好きな魚介で楽しむ、海鮮焼きそば
材料(4人前)
- しょうが 1かけ
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- キャベツ 4枚
- えび 12尾
- いか 1尾
- 塩、こしょう 適量
- 中華めん 3袋
- ほたて 8個
- しょうがを薄く切って、細くきざみます。
- 玉ねぎをくし切りにします。にんじんは薄切り、キャベツは一口大に切ります。
- えびは殻をむき、背ワタをとります。
- いかは、皮をむき内臓をとって一口大に切ります。
- 鉄板に油をひき、しょうがを炒めます。続いて残りの野菜をいため、塩こしょうをします。
- 中華めんをほぐして入れ、水を加えて蒸らします。
- 鉄板の別の場所で、えび、いか、ほたてを炒め、火が通ったら、6の野菜と中華めんを加えます。
- よく混ぜて、塩、こしょうで味をととのえたらできあがりです。
ホイルでかんたん、さけのちゃんちゃん焼き風
材料(4人分)
- キャベツ 4枚
- 玉ねぎ 1個
- しめじ 1房
- にんじん 1本
- ねぎ 10㎝
- 味噌 適量
- 砂糖 適量
- みりん 適量
- 酒 適量
- さけの切り身 2切れ
- キャベツを1口大に切ります。
- 玉ねぎはくし切り、しめじは小さい房に分けます。
- にんじんは薄切りにします。ねぎはみじん切りにします。
- 味噌、砂糖、みりん、酒をあわせてたれを作り、ねぎのみじん切りを混ぜます。
- アルミホイルの上に野菜をおき、その上にさけをおきます。
- ねぎ味噌を上からかけ、アルミホイルを閉じます。
- 鉄板や網の上で、さけに火が通るまで焼きます。
- さけと野菜を混ぜながら食べます。
バーベキューによく合う、あっさり味のデザート
バーベキューのあとは、すいかなどの果物や、杏仁豆腐などのあっさりしたデザートがよく合います。お家で用意して、クールボックスで持って行ってもいいですね。
参考: