これで寒い日もポカポカ!牡蠣入りの粕汁

これで寒い日もポカポカ!牡蠣入りの粕汁

IMG_9269.JPG                     

寒い日が続くとポカポカとあたたまるものが食べたくなりますよね。そんな方、酒粕と牡蠣を使った粕汁を作ってみてはいかがでしょうか。粕汁は酒粕が手に入りやすい地域では広く親しまれている家庭料理の一つです。具材には牡蠣をメインに、ニンジンやシイタケ、里芋や青ネギなどの野菜もたっぷりと加えました。海のミルクと言われる牡蠣は栄養もたっぷり含まれています。少し体調を崩しているときなどにもおススメですよ。ぜひ試してみてください。

 

所要時間約20~25分※下準備を除く (5~6人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

牡蠣(加熱用) 2パック

酒粕(刻んでおく) 250~300g

大根(短冊切り) 250g

清酒 50cc

ニンジン(短冊切り) 1本

シイタケ(薄切り) 3枚

油揚げ(短冊切り) 1枚

 

里芋(2~3等分に切る) 5~6個

コンニャク(短冊切り) 1枚

青ネギ(小口切り) 適量

 

日本酒 200cc

昆布だし 100cc

 

[調味料]

醤油 適宜適量

塩 適宜適量

キビ砂糖 適宜適量

 

[その他]

七味唐辛子やショウガのすりおろし

 

《下準備》

・酒粕はあらかじめ刻んでおく。

・大根は皮をむき、短冊切りにしておく。

・ニンジンは皮をむき、短冊切りにしておく。

・シイタケは軸をおとし、薄切りにしておく。

・油揚げはお湯で油抜きし、水気をふき取り、短冊切りにしておく。

・里芋は皮をむき、2~3等分に切る。

・コンニャクは塩をふってもみ、洗ってから7~8㎜の厚さに短冊切りにしておく。

・青ネギは小口切りにしておく。

 

《作り方》

IMG_9240.JPG

1、牡蠣は塩水で洗ってからザルにあげ、キッチンペーパーなどで水気をふき取る。

《ポイント》

水気はしっかりとふき取ることで、臭みを抑えることができる。

IMG_9242.JPG

2、フライパンに1の牡蠣を並べ入れ、清酒をふり、蓋をしたら2~3分火を通したらすぐに取り出す。出てきた汁はボウルなどに取っておく。

《ポイント》

牡蠣が小さくなり過ぎないように注意すること。牡蠣が生食用の場合、火をほとんど入れなくてもよい。牡蠣の汁は出汁として使うので、ボウルなどに取っておく。

IMG_9246.JPG

3、大きめの鍋を用意し、昆布だしを加え、短冊切りにした大根、ニンジン、コンニャク、油揚げを加え入れ、中火にかける。

《ポイント》

野菜の分量に合わせて大きめの鍋を用意すること。

IMG_9250.JPG

4、3の野菜がやわらかくなったら里芋を加え、さきほど取っておいた牡蠣の出汁を加える。

《ポイント》

牡蠣の出汁を加えることで、牡蠣の旨味をたっぷりと楽しめる粕汁になる。

IMG_9254.JPG

5、4の里芋がやわらかくなったら、刻んだ酒粕をボウルに入れる。煮汁を少しずつ加えて混ぜ、やわらかくする。

《ポイント》

酒粕は溶かしやすい大きさに刻んでおく。煮汁をお玉などですくい、熱々の煮汁を加えると溶けていく。溶けた酒粕を少しずつ鍋に加え入れ、ボウルに何度も熱い煮汁を加えて溶かすと手早くできる。

IMG_9257.JPG

6、4の鍋に5の酒粕を加え、日本酒も加え、再び沸騰させ、弱火で煮る。

《ポイント》

酒粕はすべて溶けきれなくてもかまわないので、鍋に加えてから完全に溶けるようにする。

IMG_9260.JPG

7、6のアルコール分が飛んだら[調味料]を加え入れ、味を調える。

《ポイント》

甘い味付けが好みの場合、キビ砂糖の分量を増やすとよい。シンプルな味付けにしているため、味の濃さは味見をしながら調味すること。

IMG_9263.JPG

8、牡蠣を戻し入れ、あたたまったら器に盛り付け、小口切りにした青ネギをちらしたら完成。好みで七味唐辛子やショウガのすりおろしを添えていただく。

《ポイント》

そのままでも十分美味しいが、七味唐辛子を入れるとアクセントになる。家庭で常備している味噌を加えてもよい。

 

《今回のレシピのポイント》

・牡蠣の出汁をたっぷりと使った粕汁です。

・身体をあたためてくれる酒粕を使ったレシピです。

・牡蠣以外の海鮮素材でも美味しく作ることができます。

・粕汁は煮込めば煮込むほど深い味わいになっていきます。

関連記事