たっぷりの具材がうれしい!旬の生メカブとなめこの発芽玄米ぞうすい

たっぷりの具材がうれしい!旬の生メカブとなめこの発芽玄米ぞうすい

IMG_4219.JPG                     

 

「旬の生メカブを使った料理がしたい」「ヘルシーな食事がしたい」それならメカブとなめこの発芽玄米ぞうすいを作ってみてはいかがでしょうか。メカブは栄養素がたっぷりで、美容や健康にもよい効果があると注目されている食材の一つです。最近、体調が優れないと感じている方にもおすすめ。ご飯は白ご飯ではなく、食物繊維が多く含まれている発芽玄米にすることで、腸内環境を整えてくれる効果も期待できます。旬の生メカブに加え、エビ、なめこ、シイタケなどの具材も加えているので、食べごたえも十分です。ぜひ試してみてください。

 

所要時間約15~20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)

 

【材料】

生メカブ(細切りにしたもの) 100~150g

エビ(下処理したもの) 小1/2~1パック分

なめこ(さっと茹でたもの) 1/2~1パック

木綿豆腐(2センチの角切り) 150g

発芽玄米(ぬめりを取ったもの) 茶碗一杯分

卵(溶き玉子) 1個分

椎茸(薄切り) 2~3枚分

かつおだし(市販品でも良い) 300cc

青ネギ(斜め切り) 2~3本分

[A]

薄口醤油 大さじ1~

塩 小さじ1/5~

清酒 小さじ1~

[その他]

片栗粉(メカブ用) 適量

塩 少々

切り海苔(好みに合わせて用意する) 適量

 

 《下準備》

・生メカブはキレイに流水で洗ってからザルで水気を切り、バットなどに並べて表面を乾かす。

・生メカブの表面が乾いたら片栗粉を適量まぶし、包丁で細切りにする。切ったら再び流水で洗って片栗粉を落とし、水気を切っておく。

・発芽玄米はザルに入れて流水で表面のヌメリをさっと洗い落とし、水気を切っておく。

・エビは殻と尾を取ってから背ワタを取り、下処理したら3~5等分に切っておく。

・なめこは沸騰したお湯でさっと茹で、水気は切っておく。

・木綿豆腐は包丁で1センチ角に切っておく。

・卵は小さめのボウルに入れ、菜箸などでしっかりと溶いておく。

・シイタケは軸を包丁で切り落とし、汚れを濡れ布巾などでふき取り、包丁で薄切りにしておく。

・青ネギは根を切り落とし、キレイに洗ってから水気を切り、斜め薄切りにしておく。

・だし汁は鍋に入れて用意しておく。

 

《作り方》

IMG_4192.JPG

1、鍋にだし汁を入れて強火にかける。

《ポイント》

鍋はだし汁や発芽玄米、メカブなどの具材が入る大きさのものにすること。土鍋で作るとふっくらとした雑炊に仕上げることができる。

IMG_4195.JPG

2、1が沸騰したらあらかじめヌメリを取っておいた発芽玄米を加え入れ、煮立たせる。

《ポイント》

発芽玄米がなければ、白米や雑穀米などのご飯でも代用できる。発芽玄米はあらかじめ炊いておいたものやストックしているものを活用してもよい。

IMG_4198.JPG

3、2に生メカブ、エビ、なめこ、木綿豆腐、シイタケを加えて混ぜ、[A]を加えて煮立たせる。

《ポイント》

シイタケがなければ、シメジやエノキなどのキノコでも代用できる。[A]は分量通りに加え、味を見て足りなければ最終的に調整すると失敗しにくくなる。

IMG_4204.JPG

4、3の味を見て足りなければ、塩を加えて調整し、溶き卵をまわしいれ、蓋をしたら1~2分蒸らす。

《ポイント》

塩の量は好みに合わせて増減し、好みに合わせて醤油などを使ってもかまわない。溶き卵を加える際、卵を全体にまわしかけること。火が入りやすいので、半熟程度にしたい場合は火加減を弱めてから卵を加えるとよい。

IMG_4213.JPG

5、器に盛り付け青ネギの斜め切りをのせたら完成。

《ポイント》

青ネギをのせることで、見た目の彩りもよくなる。好みで切り海苔などを添えてもよい。山椒や七味唐辛子をアクセントにしてもよく合う。

 

《今回のレシピのポイント》

・旬の生メカブをアレンジした美味しいレシピです。

・生メカブは多めに下処理し、ストックしておいてもよいでしょう。

関連記事