
魚・貝のレシピ
カレー好きにたまらない!タラの和風カレーソース-自家製スパイスミックス-
「ご飯に合う料理を作りたい」「普段とは違ったものを食べたい」それならタラの和風カレーソース-自家製スパイスミックス-を作ってみませんか。老若男女問わず、もはや国民食とも言えるカレー。最近ではスパイスカレーが大人気で、こだわりの味を求めて食べ歩く人も多いとか。タラにかけるのは、自家製スパイスミックスで作った和風の野菜カレーです。カレーだけでも十分美味しいですが、タラとの相性は抜群。そのまま食べても美味しいですし、ご飯ともよく合いますよ。
所要時間約15~20分※下準備を除く (2人分) (作りやすい分量)
【材料】
生タラ(下処理済) 2切れ
[下味]
塩 少々
清酒 小さじ1~1.5
生姜汁 少々
薄口醤油 少々
胡椒 少々
[A]
清酒(蒸し用) 大さじ2/3
[野菜]
赤玉ねぎ(薄切り) 50~60g
玉ねぎ(薄切り) 50~60g
ピーマン(細切り) 1/2個
赤ピーマン(細切り) 1/2個
ニンジン(千切り) 少々
セロリ(薄切り) 少々
シメジ(小房に分けたもの) 1/3~2/3パック
エリンギ(食べよく割いておく) 小1本分
エノキ(食べよく切る) 1/8束分
白ネギ(千切り) 5㎝分
[B]
菜種油 少々
ニンニクパウダー 少々
生姜パウダー 少々
[カレースパイスミックス]
カレー粉 小さじ1~
オールスパイス 少々
ナツメグ 少々
クローブパウダー 少々
シナモン 少々
ロングペッパー 少々
ターメリック 少々
[合わせ調味料]
和風だし汁 150~200cc
清酒 大さじ1~1.5
味醂 大さじ1~1.5
醤油 大さじ1~1.5
キビ砂糖 ふたつまみ
塩 少々
[水溶き片栗粉]
片栗粉 大さじ1弱
水 大さじ1弱
[その他]
三つ葉(ざく切り) 適量
《下準備》
・生タラは下処理済のものを用意し、水気をキッチンペーパーなどでふき取り、[下味]の塩、清酒、生姜汁、薄口醤油、胡椒をまぶしておく。
・赤玉ねぎと玉ねぎは上下を切り落とし、皮をむいてから薄切りにしておく。
・ピーマンと赤ピーマンはヘタを切ってから種とワタを取り除き、細切りにしておく。
・ニンジンは皮をむいてから千切りにしておく。
・セロリは薄切りにしておく。
・シメジは石づきを切り落とし、小房に分けておく。
・エリンギは食べよく割いておく。
・エノキは軸を切り落とし、食べよく切っておく。
・白ネギは根を切り落とし、千切りにしておく。
・[カレースパイスミックス]はあらかじめ合わせておく。
・[合わせ調味料]はボウルなどに合わせておく。
・[水溶き片栗粉]はダマにならないように使う直前に混ぜ合わせておく。
・三つ葉はざく切りにしておく。
《作り方》
1、下味をつけておいたタラの汁気をふき取り、耐熱皿にのせ、[A]の清酒をふり、ラップをしてレンジにかける。
《ポイント》
ラップはふんわりとかぶせ、レンジは2~3分ほどかける。フライパンで蒸し煮にしてもよいが、崩れないようにすること。
2、フライパンを熱し、[B]、[野菜]を入れて炒める。しんなりとしたら[カレースパイスミックス]を加え、さらに炒める。
《ポイント》
カレースパイスは少量のカレールーでも代用できるが、その場合は、塩加減を調整すること。野菜の種類はできるだけ多く用意することで、野菜の旨味がきいた料理に仕上がる。
3、2に[合わせ調味料]を注ぎ入れ、煮立ったら4~5分弱火で煮る。
《ポイント》
汁気が少し残る程度まで火にかける。水分が飛び過ぎないようにすること。
4、3の火をとめ、[水溶き片栗粉]でとろみを付け、1のタラにのせる。三つ葉をのせたら完成。
《ポイント》
水溶き片栗粉がダマにならないように全体をサッと混ぜ合わせること。味を見て足りなければ、塩や醤油で調味する。つけ合わせの野菜にベビーリーフなどのサラダを用意してもよい。
《今回のレシピのポイント》
・白身魚と自家製和風カレーの相性がいいレシピです。
・好みで一味唐辛子を加え、ピリッと辛くしてもよいでしょう。