
魚・貝のレシピ
エスニック料理で旅行気分!タコとエビの野菜たっぷりの焼きビーフン
野菜と海鮮がたっぷりの焼きビーフン。「エスニック料理を作ってみたい」「見た目も華やかな料理を用意したい」そんな方におすすめです。エスニック料理ならではの甘酸っぱい味付けで、アジア料理が好きな方にはきっと喜ばれるはず。レモンやパクチーを添えれば、まるで、海外で食べるエスニック料理のような仕上がりに。ぜひ試してみてください。
所要時間約15~20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
タコ(スライス) 足1本
エビ(下処理済) 小1パック
豚肉(豚バラ肉をたたいたもの) 150~200g
干しエビ(乾燥) 6~10g
卵(しっかりと溶いておく) Sサイズ2個分
たくあん(細切り) 5~6㎝分
もやし 1/3袋
ニラ(4~5㎝の長さ) 1/8束分
白ネギ(斜め薄切り) 5㎝
椎茸(薄切り) 1枚
紫玉ねぎ(薄切り) 小1/4個分
セロリ(薄切り) 適量
ビーフン(かために戻しておく) 小一袋
[A]
キャノーラ油 30~40cc
ニンニク(みじん切り) 1かけ分
赤唐辛子 1本分
[合わせ調味料]
ナンプラー 45~50cc
キビ砂糖 大さじ1.5~2
米酢 20~30cc
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1.5~2
浄水 150cc~200cc
清酒 大さじ1~2
醤油 小さじ1/4~
塩 少々
白胡椒 少々
[その他]
塩(炒め用) 小さじ1/3強
パクチー(ちぎったもの) 適量
レモン(食べよく切る) 適量
ナッツ(刻んだもの)や松の実 適量
スイートチリソース(好みで用意する) 適量
豆板醤(好みで用意する) 適量
米酢(好みで用意する) 適量
[エビの下味]
清酒 少々
塩 少々
レモン汁 少々
[豚肉の下味]
清酒 少々
塩 少々
胡椒 少々
《下準備》
・タコは食べよくスライスしておく。
・エビは殻を取ってから背ワタと尻尾を取り、流水で洗ってから[エビの下味]をまぶしておく。
・豚肉は豚バラ肉を包丁でたたいておくか、ミンチ肉を用意する。[豚肉の下味]をまぶしておく。
・干しエビはフライパンで炒っておくと風味が増す。
・卵は殻を割ってからしっかりと溶いておく。
・たくあんは細切りにしておく。
・もやしはひげ根が気になる場合、取り除いておく。
・ニラは4~5㎝の長さに切っておく。
・白ネギは5㎝分、斜め薄切りにしておく。
・椎茸は軸を切り落とし、薄切りにしておく。
・紫玉ねぎは皮をむき、上下を切り落としてから薄切りにしておく。
・セロリは薄切りにしておく。
・ビーフンは表示通りに戻し、早めに引き上げ、かために戻しておく。水切り後、少量の油をまぶしておく。
・[A]のニンニク(みじん切りにしておく。
・[合わせ調味料]はボウルに入れて混ぜ合わせておく。
・[その他]のパクチーはちぎっておく。
・レモンは食べよく切っておく。
・ナッツはフライパンで炒ってから刻んでおく。
《作り方》
1、フライパンに[A]を入れ香りがするまで炒め、豚肉、タコ、エビを入れ、塩(炒め用)をふる。
《ポイント》
タコやエビは火が通ったら取り出しておいてもよい。
2、1にあらかじめ乾煎りした干しエビを入れて炒める。
《ポイント》
干しエビは乾煎りし、小さめの器などに入れておく。
3、2に戻しておいたビーフンを加え、[合わせ調味料]を加えて炒める。
《ポイント》
ビーフンは茹でてから水切り後、少量の油をまぶしておくと麺がほぐれやすくなる。
4、3に白ネギ、玉ねぎ、椎茸、もやし、ニラ、たくあんを加えて炒め、さっと混ぜ、卵も加え入れる。器に盛り付け、パクチーやレモンを添えたら完成。
《ポイント》
卵は小さめのフライパンでスクランブルエッグにしておき、取り出してから仕上げに加え入れる。ビーフンは味をみて足りなければ、ナンプラーや塩などで調味する。時間が経つと味がなじむため、味見をしてから加えるとよい。
《今回のレシピのポイント》
・できるだけ色んな種類の野菜を使うと美味しく仕上がります。
・[合わせ調味料]の量は好みに合わせて増減してください。