
魚・貝のレシピ
エビとチーズが美味しい!ブレンドチーズの海鮮ケークサレ
「来客や友人が喜ぶものを用意したい」「SNS映えする料理を作りたい」それならブレンドチーズの海鮮ケークサレを作ってみませんか。ケークサレとはフランス料理の一つで、フランス語では“塩味のケーキ”を意味するとか。具材がたっぷりのお惣菜ケーキで、名前こそケーキですが、甘さはほとんどないのが特徴です。甘くないケーキなので、特別な日の食事やお酒のおつまみにもおすすめ。見た目もオシャレなので、おもてなし料理やギフトにも喜ばれますよ。
所要時間約60~70分※下準備を除く (4~6人分) (作りやすい分量)
【材料】
[具材]
干しエビ 1/2cup~
エビ(冷凍) 1/2cup
ミニトマト(半分に切る) 3~4個
赤玉ねぎ(食べよく切る) 小1/2個
黄パプリカ(細切り) 1/4個
赤パプリカ(細切り) 1/4個
シメジ(小房に分ける) 20~30g
ニンジン(食べよく切る) 20~30g
ジャガイモ(食べよく切る) 20~30g
コーン(冷凍) 大さじ2~3
ソラマメ(茹でたもの) 適量
ズッキーニ(輪切り) 適量
ブレンドチーズ(クリームチーズ、プロセスチーズ) 大さじ2~3
パセリ(みじん切り) 大さじ2~3
バジル(ちぎったもの) 適量
[生地]
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
卵(Mサイズ) 4個
豆乳 1カップ
塩 少々
クリームチーズ 60~80g
マヨネーズ 大さじ3~
カレー粉 大さじ1~2
[A]
オリーブ油 適量
ニンニク(みじん切り) 少々
[トッピング]
豆乳チーズ、ピザ用チーズ 適量
パプリカパウダー 適量
ピンクペッパー 適量
[豆乳タルタルソース]※市販のものでもよい
豆乳マヨネーズ 大さじ4
米酢 小さじ1
キビ砂糖 小さじ1
ピクルス(みじん切り) 小さじ1
《下準備》
・フライパンを熱し、干しエビを乾煎りしておく。
・エビ(冷凍)とコーン(冷凍)は解凍しておく。
・ミニトマトはヘタを取ってから半分に切る。
・赤玉ねぎは上下を切り落とし、食べよく切る。
・黄パプリカと赤パプリカはヘタを取ってから細切りにする。
・シメジは軸を切り落とし、小房に分けておく。
・ニンジンは皮をむき、食べよく切っておく。
・ジャガイモは皮をむき、食べよく切っておく。
・ソラマメは茹でておく。
・ズッキーニは輪切りにしておく。
・クリームチーズ、プロセスチーズなどを合わせてブレンドチーズを用意しておく。
・パセリはみじん切りにしておく。
・バジルはちぎっておく。
・[生地]は薄力粉、ベーキングパウダーを合わせ、粉ふるいで、ボウルに入れる。卵(Mサイズ)を割って入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。豆乳を入れ、塩、クリームチーズ、マヨネーズ、カレー粉も加えて混ぜる。
・[豆乳タルタルソース]は豆乳マヨネーズ、米酢、キビ砂糖を混ぜ合わせ、みじん切りにしたピクルスを加えて混ぜる。
・型の内側にオーブン用の紙を敷き、オーブンは180℃に予熱しておく。
《作り方》
1、[A]をフライパンで熱し、解凍したエビを炒める。火が通ったら取り出しておく。
《ポイント》
エビを加え入れると汁気が出てくるので、汁は取っておき、そのままにする。
2、1に赤玉ねぎ(半量)、ニンジン、ジャガイモ、コーン、ソラマメ、シメジ、ズッキーニを加え入れる。
《ポイント》
炒める野菜の量は好みに合わせて増減すること。全部炒めずにトッピング用に使ってもよい。
3、用意しておいた[生地]に具材を加え入れ、混ぜ合わせ、型に生地を流し込む。
《ポイント》
取り出しておいたエビも戻し入れる。全体をさっくりと混ぜ合わせる程度でよい。
4、生地にチーズをのせ、半量の赤玉ねぎ、パプリカ、バジルやパセリなどをのせ、乾煎りした干しエビをのせる。
《ポイント》
干しエビの量は好みに合わせて増減する。
5、180℃のオーブンで35~45分焼く。
《ポイント》
焼きあがる直前に追加でチーズやハーブをふって焼くとよい。
《今回のレシピのポイント》
・焼き時間はご家庭の調理器具に合わせて調整してください。