
魚・貝のレシピ
酸味と辛さが絶品!ホタテともずくの具だくさんサンラータン
中華料理店でも人気のあるサンラータン。サンラータンは漢字で酸辣湯(さんらーたん)と書きます。酸辣は酸味のことを表し、湯はスープのことを指します。今回は貝のホタテと海藻のもずくを使ったサンラータンを作ってみました。貝の出汁と野菜の旨味が美味しく、酸っぱくてピリッとした辛さがクセになるレシピです。ぜひ試してみてください。
所要時間約20~25分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
ベビーホタテ 小1パック分
もずく(味付きではないもの) 50~70g
[ベビーホタテの下味]
清酒 小さじ1~2
塩 ひとつまみ
白胡椒 少々
キビ砂糖 ひとつまみ
生姜パウダー 少々
[材料A]
茶エノキ(石づきを取ってほぐしたもの) 小1/2パック
干し椎茸(戻したものをスライス) 2~3枚
キクラゲ(水で戻して食べよく切る) ひとつかみ
タケノコ水煮(サイの目切り) 小1/3パック
白ネギ(斜め薄切り) 1/6本分
豆腐(サイの目切り) 30~40g
春雨(茹でたもの) 10~15g
生姜(細切り) 1かけ分
[スープの材料]
中華スープ(干し椎茸の戻し汁を合わせる) 500~600cc
濃口醤油 大さじ2~3
清酒 大さじ1~2
味醂 小さじ1~2
キビ砂糖 ひとつまみ
胡椒 少々
[水溶き片栗粉]
片栗粉 大さじ1~1.5
水 大さじ1~1.5
[その他]
卵(溶いたもの) 大さじ1~2
塩 少々
胡椒 少々
米酢(もしくは黒酢) 大さじ1~1.5
粗挽き黒胡椒 適量
辣油(好みで用意する) 適量
一味唐辛子(好みで用意する) 適量
白ネギ(みじん切り) 適量
《下準備》
・ベビーホタテは水気をキッチンペーパーなどでふき取り、[ベビーホタテの下味]をつけてなじませておく。
・もずくは味付きではないものを用意し、ザルにあげて泡立たないように流水で洗い、水気を切っておく。
・[材料A]の茶エノキは石づきを取ってほぐしておく。
・干し椎茸は水につけて戻してからスライスしておく。
・キクラゲは水で戻してから食べやすい大きさに切っておく。
・タケノコの水煮は小さめのサイの目切りにしておく。
・白ネギは根を切り落とし、斜め薄切りにしておく。
・豆腐は木綿、絹のどちらか好みのものを用意し、小さめのサイの目切りにしておく。
・春雨は水で戻してから鍋に湯を沸かして茹でておく。
・生姜は皮をスプーンなどでこそげ取り、細切りにしておく。
・[スープの材料]に使う中華スープは干し椎茸の戻し汁を合わせて用意しておく。
・[水溶き片栗粉]は小さめのボウルに合わせておく。
・[その他]の卵は殻を割って溶きほぐしておく。
・白ネギは根を切り落とし、みじん切りにしておく。
《作り方》
1、鍋に[スープの材料]を入れて中火にかける。下味をつけておいたベビーホタテを入れる。
《ポイント》
ベビーホタテを入れたらアクが出るので、しっかりと取り除くこと。
2、[材料A]の茶エノキ、干し椎茸、キクラゲ、タケノコ水煮、白ネギ、豆腐、生姜を加え、強火で煮立て、下ごしらえをしておいた春雨を加える。
《ポイント》
具材の量は好みに合わせて増減するとよい。
3、2に火が入ったらもずくを加える。
《ポイント》
もずくを加えたらあまり火が通り過ぎないようにすること。
4、火を止めて[水溶き片栗粉]を加えてとろみを付ける。
《ポイント》
火を止めてから水溶き片栗粉を加えると失敗しにくくなる。
5、溶き卵を回し入れ、酢を加えて混ぜる。器に盛り付け、胡椒、粗挽き黒胡椒、辣油、みじん切りにした白ネギなどをかけたら完成。
《ポイント》
溶き卵は2~3回に分けて加えるとフワフワに仕上がる。味を見て足りなければ塩などで調味する。胡椒はミルで挽いたものを用意すると美味しい。
《今回のレシピのポイント》