
魚・貝のレシピ
国産サーモンを味わおう!生鮭の甘酢ソース中華風煮込み
海外のサーモンだけではなく、人気が高まりつつある国産サーモン。そのまま食べても美味しいですが、色んな料理に活用することができます。「サーモンをアレンジしたい」「ご飯やお酒に合うものを作りたい」それなら鮭の甘酢ソース中華風煮込みを作ってみませんか。魚の旨味と野菜の相性がよく、ご飯と一緒に食べても美味しいです。ピリッとした辛さがクセになります。辛い物が好きな方は唐辛子などを増してもよいでしょう。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
国産サーモン(一口大に切る) 2~3切れ
片栗粉(鮭用) 適量
太白胡麻油 大さじ2~3
[下味]
清酒 小さじ2~3
塩 少々
胡椒 少々
ガーリックパウダー 小さじ1/6
[A]
太白胡麻油 大さじ1
豆板醤 大さじ1/2弱
ニンニク(みじん切り) 1~2かけ
赤唐辛子(輪切り) 少々
[調味料]
中華スープ 400~450CC
トマトケチャップ 90~100CC弱
トマトピューレ(好みで用意する) 5g
醤油 大さじ1.5~2
黒酢 大さじ1.5~2
砂糖 大さじ1.5~2
紹興酒 大さじ1~2
塩 少々
白胡椒 少々
唐辛子(好みで用意する) 適量
中国山椒(好みで用意する) 適量
[野菜]
ピーマン(細切り) 1~2個
椎茸(薄切り) 小1パック
白ネギ(斜め薄切り) 1/4本~
ニンジン(細切り) 適量
玉ねぎ(薄切り) 小1/4個分
白菜(ざく切り) 1~2枚
キクラゲ(食べよく切る) 適量
[その他]
緑豆春雨 100g
白ネギ(みじん切り) 適量
パクチー(食べよく切る) 適量
胡麻油 適量
黒酢 適量
塩 適量
胡椒 適量
《下準備》
・生鮭は流水で洗ってからキッチンペーパーなどで水気をふき、一口大に切ってから[下味]をまぶしておく。調理する直前にキッチンペーパーなどで水気をふき取っておく。
・[A] のニンニクは皮をむいて芯を取り除き、みじん切りにし、[A]はすべて合わせておく。
・[調味料]はボウルなどに合わせておく。
・ピーマンはヘタを切り、種を取り除いてから細切りにしておく。
・椎茸は石づきを切り、汚れをふき取ってから薄切りにしておく。
・白ネギは根元を切り落とし、斜め薄切りにしておく。
・ニンジンは皮をむいてから細切りにしておく。
・玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とし、薄切りにしておく。
・白菜は芯を切り、ざく切りにしておく。
・キクラゲは食べよく切っておく。乾燥タイプであれば、水で戻しておく。
・[その他]の白ネギは根を切り落とし、みじん切りにしておく。
・パクチーは食べよく切っておく。
《作り方》
1、あらかじめ下味をつけておいた生鮭に片栗粉をまぶす。
《ポイント》
片栗粉はできるだけまんべんなくまぶすこと。
2、フライパンに揚げ油を入れて熱し、両面を焼いたら取り出す。
《ポイント》
骨付きの場合、骨の部分がカリッとするように揚げると食べやすくなる。
3、フライパンに[A]を入れて香りがするまで炒める。
《ポイント》
ニンニクが焦げないように注意しながら火にかける。
4、3に[調味料]を加えて火にかける。
《ポイント》
調味料は分量通りに用意し、味を見て足りなければ甘みを足すか、ケチャップなどで調味するとよい。
5、4が煮立ったら春雨を加える。
《ポイント》
春雨をスープに加えて煮込むことで、しっかりと味がしみこむ。春雨の量は好みで増やしもよい。
6、5に[野菜]を加えて8~9分ほど煮る。
《ポイント》
キノコは椎茸以外にエリンギや舞茸でも代用できる。キクラゲは生のものがない場合、乾燥タイプを水戻ししたものを使ってもよい。
7、[野菜]に火が通ったら2を戻し入れる。白ネギのみじん切り、パクチーを加えたら完成。
《ポイント》
サーモンを戻し入れたら身がくずれないようになじませること。
《今回のレシピのポイント》
・白いご飯を用意してもよく合います。