
魚・貝のレシピ
こんなアレンジも覚えたい!国産サーモンの唐揚げと塩もみ野菜のさっぱり和え
近年、人気を集めている国産サーモン。福井県では「ふくいサーモン」というブランドのサーモンがあり、安心の品質と美味しさということでメディアからも注目されています。良質なたんぱく質を含み、低脂肪でカロリーも控えめなのも嬉しいポイントです。「鮭やサーモンをアレンジしたい」「野菜もたくさん食べられるものがいい」そんな方におすすめ。鮭の唐揚げと塩もみ野菜のさっぱり和えを作ってみませんか。メインとなる鮭はカラッと唐揚げにします。ふっくらとした鮭の身が美味しく、おかずにもピッタリです。塩もみした野菜との相性も抜群で、そのまま食べてもいいですし、ご飯ともよく合います。野菜や魚が苦手な方にもおすすめの料理です。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
生鮭(国産サーモンなど)(一口大に切る) 2~3切れ
[下味]
清酒 大さじ1~1.5
醤油 大さじ1~1.5
キビ砂糖 小さじ1~2
生姜汁 小さじ1/2~1
塩 少々
白胡椒 少々
[野菜]
白菜(ざく切り) 2~3枚
ニンジン(細切り) 1/5本~
キュウリ(細切り) 1/3本~
塩もみ用の塩 小さじ2/3~
[調味料]
米酢 大さじ1~1.5
醤油 大さじ1~1.5
キビ砂糖 大さじ1~1.5
レモン汁 大さじ1/2~1
ハチミツ 小さじ1~2
赤唐辛子(輪切り) 適量
[その他]
片栗粉 適量
針生姜 1~2かけ分
白胡麻 適量
胡麻油 適量
揚げ油(180℃に熱する) 適量
《下準備》
・生鮭は一口大に切ってから[下味]をまぶしてなじませておく。
・[野菜]の白菜は洗ってから軸と葉に分け、ざく切りにしておく。
・ニンジンは皮をむいてヘタを切り落とし、細切りにしておく。
・キュウリはヘタを切ってから細切りにしておく。
・[野菜]をポリ袋かボウルなどに入れ、塩もみ用の塩を加えてもんでおく。
・揚げ油は深めのフライパンなどに用意し、180℃に熱しておく。鮭は火が通りやすいため少量の油でもかまわない。
・[調味料]は小さめのボウルなどに合わせておく。
・針生姜は生姜の皮をスプーンなどでむき、千切りにして水にはなっておく。
《作り方》
1、[下味]をつけておいた生鮭の汁気をふき取り、片栗粉をまぶす。
《ポイント》
用意する鮭(サーモン)は好みのものを用意するとよい。汁気はキッチンペーパーなどでしっかりとふき取ること。片栗粉は全体にまんべんなくまぶす。
2、180℃に予熱した油で、1の鮭をカラッとなるまで揚げる。
《ポイント》
鮭は火が通りやすいので、あまり火を入れ過ぎなくてもよい。少なめの油で揚げ焼きにすることもできる。
3、[野菜]の白菜、ニンジン、キュウリをボウルでほぐしておく。
《ポイント》
野菜の量は好みに合わせて増減する。塩分が気になる場合、さっと流水で洗ってもよい。塩もみ用の野菜は大根やナス、キャベツなどでも代用できる。
4、2の鮭の唐揚げを加えて混ぜる。
《ポイント》
揚げた鮭がくずれないように混ぜること。
5、合わせておいた[調味料]を加えてざっくりと和える。
《ポイント》
味付けはさっぱりとしているので、味を見て足りなければ醤油や塩などで調味する。器に盛り付け、針生姜をのせるとよい。
《今回のレシピのポイント》
・鮭やサーモンを唐揚げにして味わえるレシピです。
・大量に買った鮭やサーモンをアレンジするのにぴったりの料理です。
・唐揚げにした鮭に[調味料]をかけるだけでも合うので、そのままご飯にのせて食べても美味しいです。
・野菜は塩でもむことで、日持ちさせることができます。
・塩もみ用の塩はできるだけ美味しいもの、あまり精製されていないものなどを選ぶとよいでしょう。塩の品質の良し悪しが料理の仕上がりを左右します。