
魚・貝のレシピ
ガツンとしたニンニクの旨味!鮭のガーリックタリームソース-ジョージア風-
今回ご紹介するのは、ジョージア料理のニンニクのクリームソース煮込みをアレンジしたレシピです。味の決め手はたっぷりのガーリックと特製のミックススパイス。色んなスパイスを合わせることで香りと風味が豊かな料理に仕上がります。クリームソースと相性のいい、ボイル野菜や、添えると美味しいトースト2種も用意しました。おもてなしやパーティ料理にもおすすめです。そのまま食べても美味しいですし、白ワインなどと合わせて食べてもいいでしょう。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)
【材料】
秋鮭(好みのもの)(一口大に切る) 250~300g
[下味]
白ワイン 大さじ1~2
塩 少々
白胡椒 少々
[A]
発酵バター 大さじ1~2
ニンニク(粗みじん切り) 1個分
オリーブオイル 大さじ1~2
[魚用のミックススパイス]
フェネグリークパウダー 小さじ1/2~1
コリアンダーパウダー 小さじ1/2~
ローリエ 1~2枚
ナツメグパウダー(あれば用意する) 少々
オールスパイスパウダー(あれば用意する) 少々
ホワイトペッパー(あれば用意する) 少々
セロリの葉(あれば用意する) ひとつかみ
薄力粉(魚用) 適量
海鮮出汁(顆粒で市販されているもの) 小さじ1~2
牛乳 1 cup~1と1/2 cup
生クリーム 1/4cup
[その他]
オリーブオイル 適量
塩 適量
胡椒 適量
[ボイル野菜]
ジャガイモ(食べよく切る) 1個
ブロッコリー(食べよく切る) 1/3株
ニンジン(食べよく切る) 小1本
サツマイモ(食べよく切る) 小1本
[その他]
トッピング用のハーブ(パセリやパクチー) 適量
ピンクペッパー(ホール) 少々
粉チーズ(好みで用意する) 適量
[添えると美味しいトースト2種]
食パン(薄切りを食べよく切る) 1/2袋分
[明太クリームトースト]
明太子(薄皮をむいて中身だけ) 小1腹分
クリームチーズ(やわらかくする) 大さじ1.5~2
レモン(果汁のみ) 少々
[チーズ昆布トースト]
ピザ用チーズ 1/2 cup
塩昆布 ひとつかみ
アオサ 少々
《下準備》
・秋鮭は一口大に切っておく。[下味]をまぶして10~15分ほどなじませておく。
・[A]のニンニクは皮をむいて芯を取り除き、粗みじん切りにしておく。
・[魚用のミックススパイス]は計量して小さめのボウルに入れておく。
・調理する前に薄力粉を鮭に茶こしでまぶしておく。
・[ボイル野菜]のジャガイモは水から皮付きのままで茹で、串がスッと通ったら水気を切り、皮をむいて食べよく切る。
・ブロッコリーは塩少々を加えた湯でさっと茹で、手早く冷ましてから食べよく切る。
・ニンジンは皮をむいて食べよく切ってから茹でる。サツマイモは皮をむかずに同様に茹でておく。
・[明太クリームトースト]は小さめのボウルに明太子などを混ぜてトーストにのせて焼く。
・[チーズ昆布トースト]は塩昆布、チーズをのせて焼き、アオサをふる。
《作り方》
1、鮭に薄力粉をかるくまぶし、オリーブオイルを入れたフライパンで両面をさっと焼く。焼いたらいったん取り出しておく。
《ポイント》
薄力粉は全体にまんべんなくまぶすとよい。
2、フライパンに[A]を入れて熱し、[魚用のミックススパイス]を加え入れる。
《ポイント》
ニンニクの香りがするまで火にかける。
3、2に1の鮭を戻し入れる。
《ポイント》
秋鮭の皮はそのままにしても取り除いてもよい。
4、3に牛乳、生クリームを加え、沸騰させない程度に5~10分煮る。
《ポイント》
牛乳の量は好みに合わせて増やしてもよい。
5、4の味をみて塩、胡椒で調味する。香草などを取り除き、器に盛り付ける。ハーブをちらしたら完成。トーストやボイル野菜を添える。
《ポイント》
好みでピンクペッパーやブラックペッパーをふってもよい。
《今回のレシピのポイント》
・ご飯やパスタを用意してもよく合います。
・鮭はノルウェーサーモンや国産サーモンなど好みのものを用意してもよいでしょう。