
魚・貝のレシピ
年末はおうちでバイキング!炭火焼きカツオと蒸しホタテの小麦包み-彩りナムルを巻いて-
「年末に楽しめる料理を用意したい」「ヘルシーなものを食べたい」そんな方におすすめのレシピをご紹介します。炭火焼きカツオ、蒸しホタテ、彩りナムルを小麦包みで巻いて、バイキング形式で食べる料理です。ぜひ試してみてください。
所要時間約30~35分※下準備を除く (5~6人分) (作りやすい分量)
【材料】
炭火焼きカツオ 1サク分
蒸しホタテ 小1パック
レモン汁 各大さじ1
[コチュジャンソース]
コチュジャン 大さじ3
和三盆(キビ砂糖) 大さじ2~2強
レモン汁 大さじ2~2強
すり胡麻(白) 大さじ1強
ニンニク(すりおろし) 1かけ分
胡麻油 小さじ1弱
[小麦包み]
卵(溶いたもの) 2個分
薄力粉(ふるう) 100g
水 1cup強
塩 少々
[大根ナムル]
大根(細切り) 200g
胡麻油 小さじ1.5
塩 少々
[B]
水 50~75cc
和三盆(キビ砂糖) 小さじ1弱
ニンニク(すりおろし) 少々
すり胡麻(白) 小さじ1
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝
[れんこんナムル]
れんこん(いちょう切り) 140g
胡麻油 小さじ1.5
[C]
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝分
すり胡麻(白) 小さじ1~2
胡麻油 小さじ1.5
薄口醤油 小さじ1/3強
塩 小さじ1/5
ニンニク(すりおろし) 少々
[ホウレン草ナムル]
ホウレン草 1束
[D]
胡麻油 小さじ1
すり胡麻(白) 小さじ1
ニンニク(すりおろし) 少々
塩 少々
和三盆(キビ砂糖) ひとつまみ
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝
粉唐辛子 少々
[薄焼き卵]
卵黄 4個分
卵白 4個分
[E]
塩 適量
和三盆(キビ砂糖) ひとつまみ
清酒 少々
胡麻油 適量
[もやしナムル]
大豆もやし 1袋
塩(茹で用) ひとつまみ
[F]
胡麻油 小さじ1強
すり胡麻(白) 小さじ1強
塩 少々
ニンニク(すりおろし) 少々
辣油(あれば用意する) 少々
白ネギ(みじん切り) 2~3㎝
[にんじんナムル]
にんじん(千切り) 1本分
塩 少々
胡麻油 小さじ1強
[G]
胡麻油 大さじ2
ニンニク(すりおろし) 少々
塩 小さじ2/3
胡椒 少々
すり胡麻(金胡麻) 大さじ2
白ネギ(みじん切り) 大さじ1~2
キムチ 1パック
[その他]
菜種油 適量
コチュジャン 適量
切り海苔(もしくは韓国海苔) 適量
酢醤油(好みで用意する) 適量
糸唐辛子 適量
白いり胡麻 適量
《下準備》
・[大根ナムル]を作る。
1、大根は皮をむきマッチ棒より太めの細切りにする。
2、小さめのフライパンに胡麻油を入れて熱し、大根、塩を入れて強火で炒める。
3、しんなりとしたら[B]を加え、落とし蓋をして弱火で煮て、すり胡麻を仕上げにふる。
・[れんこんナムル] を作る。
1、れんこんは皮をむき、いちょう切りにし、酢水につけてアクを抜く。水気をしっかりときる。
2、フライパンに胡麻油を熱し、中火で炒める。火が通ったら[C]を加えて和える。
・[ホウレン草ナムル] を作る。
1、ホウレン草を茹で、冷水に取り、水気を絞ってから3㎝ぐらいの長さに切る。
2、再び水気を絞り、ボウルにほぐし入れ、[D]を加えて手で和える。
・[もやしナムル] を作る。
1、もやしはひげ根を取ってから小鍋に入れ、かぶるぐらいの水を注ぎ入れ、塩を加えて蓋をし、強火にかけて沸騰したら弱火にする。
2、もやしの豆がやわらかくなったらザルにあげて水をきる。熱いうちに[F]で和える。
・[にんじんナムル] を作る。
1、にんじんは皮をむき、千切りにする。
2、フライパンに胡麻油を熱し、にんじん、塩を加えて炒める。
3、しんなりとしたら[G]を加えて和える。
・[薄焼き卵]の卵は卵黄と卵白に分け、[E]をそれぞれ加えて混ぜ、フライパンに油を広げて焼く。冷めたら細切りにしておく。
・[小麦包み]を作る。
1、薄力粉をボウルにふるう。溶き卵、水、塩を加えてよく混ぜ、30分ねかせる。
2、フライパンを熱し、油を薄く広げ、生地を食べやすい大きさに広げて焼く。
《作り方》
1、蒸しホタテにレモン汁をまぶし、水気はキッチンペーパーでふいておく。
《ポイント》
蒸しホタテは大きければ手でさいてもよい。
2、スライスした炭火焼きカツオにレモン汁をふっておく。
《ポイント》
炭火焼きカツオと蒸しホタテは冷やしておいてもよい。
3、フライパンで小麦包みを焼き、折りたたんで器の中央に盛り付ける。
《ポイント》
包み焼きは焦げないように注意すること。
4、野菜ナムルを用意し、[コチュジャンソース]は小さめのボウルに合わせておく。
《ポイント》
好みで唐辛子を加えてもよい。
5、用意しておいた野菜ナムル、炭火焼きカツオと蒸しホタテを盛り付ける。
《ポイント》
コチュジャンソースを添えて好みの具を巻く。切り海苔や酢醤油などもよく合う。
《今回のレシピのポイント》
・辛さを好みで調整してください。