
魚・貝のレシピ
新生活を盛り上げよう!イワシの蒲焼き弁当
蒲焼きと言えば、魚をひらいて焼き、タレで味を付けた料理です。今回はイワシを蒲焼きにし、お花見シーズン、ピクニックにもピッタリのお弁当仕立てにしました。お弁当のレシピはSNS(ソーシャルメディア)でも人気があります。新生活に新しい料理にチャレンジしてみませんか。イワシをカリっと揚げた蒲焼きにすることで、骨まで食べられます。イワシが苦手だという方でも美味しく食べられるはず。普段は青魚をあまり食べないという方にもおすすめです。ぜひ試してみてください。
所要時間約25~30分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
[イワシの蒲焼の材料]
イワシのひらき 8~10尾
[下味]
清酒 大さじ1~2
醤油 小さじ1~2
塩 少々
キビ砂糖 少々
生姜パウダー(あれば用意する) 少々
玉ねぎ(すりおろし、あれば用意する) 大さじ1~2
[衣]
小麦粉 大さじ3~6
片栗粉 大さじ3~6
揚げ油(少なめ、160~170℃) 適量
[蒲焼きのタレの材料]
濃口醤油 80~85cc
キビ砂糖 大さじ5と1/2強
ハチミツ 大さじ1/2~1
清酒 1/2cup弱
本味醂 大さじ1弱
塩 適量
生姜汁 1かけ分
[ご飯の材料]
炊き立てご飯 2合分
白いり胡麻 大さじ1~2
青海苔 大さじ1~2
梅フレーク(ゆかりでも) 大さじ1/2~1
昆布茶粉末 少々
[錦糸卵]
卵(全卵) 3個
塩 少々
清酒 小さじ1/2~1
キビ砂糖 少々
サラダ油 適量
[その他]
白ネギ(白髪ねぎ) 適量
粉山椒 適量
大葉(千切り) 適量
※その他のおかず
[切り昆布の煮物]
切り昆布 小1パック
ニンジン(細切り) 1/4本分
油揚げ(薄切り) 1/2枚分
胡麻油(炒め用) 適量
[A]
昆布出汁 150cc
清酒 大さじ2~3
味醂 小さじ1~2
キビ砂糖 大さじ1と1/2~大さじ2
醤油 大さじ2~
[エビのレモンクリーミーソース]
エビ(下処理済) 8~10匹
片栗粉 大さじ1強
[エビの下味]
清酒 大さじ1/2
塩 少々
卵白 1/2個
[レモンクリーミーソース]
レモン汁 大さじ1/2~1
ハチミツ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1~2
塩 少々
[タコとキュウリのマリネ]
タコ(茹でたもの、食べよく切る) 足(小)1本分
キュウリ(食べよく切る) 1本分
塩(キュウリの塩もみ用) 適量
[調味料]
米酢 大さじ2~3
ハチミツ 大さじ1~2
薄口醤油 小さじ1~2
塩 少々
金胡麻 少々
[ちくわ天]
ちくわ 4~6本
青ネギ(ちくわの長さに切ったもの) 4~6本分
天ぷら粉 適量
揚げ油(160℃) 適量
[スパゲッティケチャップ炒め]
スパゲッティ(茹でたもの) 100~120g
ケチャップ 大さじ1~2
油 適量
塩 少々
《下準備》
・イワシのひらきは塩(分量外)をふって臭みを取り、30分ほどしたら水で洗ってザルにあげる。水気をキッチンペーパーでふき、[下味]をまぶしておく。
・[衣]は合わせておき、揚げる前にイワシにまんべんなくまぶす。
・揚げ油は160~170℃に予熱しておく。
・[蒲焼きのタレの材料]を用意する。生姜は皮をスプーンなどでこそげ取り、すりおろしてから汁だけにする。小鍋に材料をすべて入れ、火にかけて沸騰させ、とろみが付くまで弱火で煮る。
・ご飯は炊いておき、白いり胡麻、青海苔、梅フレーク、昆布茶粉末を加え、米粒をつぶさないように混ぜる。
・[錦糸卵]を作る。卵をボウルに割り、塩、清酒、キビ砂糖を加えてしっかりと混ぜる。フライパンに油をしき、薄焼き卵を作り、まな板にのせ、冷めたら薄切りにする。
・[その他]の白ネギは白髪ねぎにし、大葉は軸を切って千切りにしてアクを抜く。
・[その他のおかず]は好みのものを用意する。
・[切り昆布の煮物]を作る。切り昆布、細切りにしたニンジン、薄切りにした油揚げを炒め、[A]でさっと煮る。
・[エビのレモンクリーミーソース]を作る。エビに[エビの下味]をまぶし、片栗粉をふって揚げ焼きにし、[ソース]で和える。
・[タコとキュウリのマリネ]を作る。タコは食べよく切り、食べよく切ったキュウリを塩もみする。タコとキュウリを合わせ、[調味料]で和える。
・[ちくわ天]を作る。青ネギはちくわの長さに切り、ちくわにつめ、天ぷら粉をつけて揚げる。
・[スパゲッティケチャップ炒め]を作る。茹でたスパゲッティを炒め、ケチャップ、塩で味をつける。
《作り方》
1、[下味]をつけたイワシの汁気をきり、キッチンペーパーでふき取る。
《ポイント》
生姜パウダーや玉ねぎを下味に使うと臭みを軽減できる。
2、[衣]の小麦粉と片栗粉を合わせ、イワシにまんべんなくつける。
《ポイント》
衣はできるだけ全体につけること。
3、2を160~170℃の油で揚げ、引き上げておく。
《ポイント》
油はしっかりときっておくと油っぽくなくなる。
4、フライパンに[蒲焼きのタレの材料]を加え、揚げたイワシにからめる。
《ポイント》
タレの味をみて足りなければ、醤油、キビ砂糖で調味する。
5、用意しておいたご飯を盛り付け、錦糸卵をのせ、イワシをのせる。イワシにタレをかけ、好みのおかずを盛り付けたら完成。
《ポイント》
白髪ねぎ、大葉を盛り付ける。好みで山椒をふるとよい。
《今回のレシピのポイント》
・DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多いと言われる青魚をたっぷりと食べたい方におすすめです。
・イワシをカリっと揚げると美味しくいただけます。
・タレの濃さは好みに合わせて調整してください。