
魚・貝のレシピ
まるでおにぎり専門店の味!マグロの角煮で5種のおにぎり
和食のお寿司や刺身、丼ぶりなどに使われているマグロ。高たんぱく質で、ビタミンやミネラル、オメガ-3脂肪酸など栄養素もたっぷり。そんなマグロを角煮にし、おにぎりにしました。おにぎりはフワッと、ほろっとなるようににぎると、美味しく仕上がります。丁寧に作れば、グルメ通の間でも人気のあるおにぎり専門店のような味わいです。ぜひ試してみてください。
所要時間約35~40分※下準備を除く (4~6人分) (作りやすい分量)
【材料】
[おかかマグロ]
マグロ(刺身用) 小1柵分
[下味A]
清酒 小さじ1~2
液体麹(あれば用意する) 少々
[煮汁A]
清酒 大さじ3~4
水 大さじ2~3
醤油 大さじ2弱~2強
キビ砂糖 大さじ2~
味醂 小さじ2~3
塩 ひとつまみ
[具材A]
カツオ節(パック) 小1パック
白胡麻(炒ったもの) 大さじ1~1強
[紫蘇生姜マグロ]
マグロ(刺身用) 小1柵分
[下味B]
清酒 小さじ1~2
薄口醤油 小さじ1/3
生姜汁 少々
[煮汁B]
清酒 大さじ3~4
昆布粉末 小さじ1/2
水 大さじ2~3
刺身醤油 大さじ2~2強
味醂 小さじ2~3
キビ砂糖 大さじ4~6
生姜(千切り) 1/2かけ分
[具材B]
大葉(千切り) 10~15枚分
[ハチミツ昆布マグロ]
マグロ(刺身用) 小1柵分
切り昆布(戻したもの) 10~15g
[下味C]
清酒 小さじ1~2
塩 ひとつまみ
[煮汁C]
水 400cc
醤油 大さじ4~6
キビ砂糖 大さじ3~4
清酒 大さじ3~4
ハチミツ 小さじ2~3
塩 少々
[マグロ七味唐辛子海苔]
マグロ(刺身用) 小1柵分
[下味D]
清酒 小さじ1~2
塩 少々
生姜汁 少々
[煮汁D]
清酒 大さじ3~4
昆布粉末 小さじ1/2
水 大さじ2~3
刺身醤油 大さじ2~2強
味醂 小さじ2~3
キビ砂糖 大さじ4~6
[具材D]
七味唐辛子 小さじ1/3~2/3
焼き海苔(ちぎる) 全形1/2枚
[梅ミョウガマグロ]
マグロ(刺身用) 小1柵分
[下味E]
清酒 小さじ1~2
塩 少々
梅干し(梅肉でもよい) 大1個分
[煮汁E]
梅酒 大さじ4~6
水 大さじ4~6
濃口醤油 大さじ1強~
キビ砂糖 大さじ2弱~
味醂 少々
[具材E]
ミョウガ(食べよく切る) 小1パック
[おにぎり]
ご飯(あたたかいもの) 4~6人分
塩(手につける) 適量
[手水に使う塩水]
塩 大さじ1
熱湯(冷ましておく) 適量
《下準備》
・それぞれのマグロは熱湯をかけてしもふりにし、流水で洗って臭みを抜き、水気をきっておく。
・[おかかマグロ]のマグロは角切りにし、[下味A]をつけておく。
・[煮汁A]は小さめの鍋に用意しておく。
・[具材A]カツオ節、白胡麻は炒ったものを用意しておく。
・[紫蘇生姜マグロ] のマグロは角切りにし、[下味B] をつけておく。
・[煮汁B] は小さめの鍋に用意しておく。
・[具材B]の大葉は千切りにしてアク抜きをしたものを用意しておく。
・[ハチミツ昆布マグロ] のマグロは角切りにし、[下味C]をつけておく。
・[煮汁C] は小さめの鍋に用意しておく。水で戻しておいた切り昆布も加える。
・[マグロ七味唐辛子海苔] のマグロは角切りにし、[下味D] をつけておく。
・[煮汁D] は小さめの鍋に用意しておく。
・[具材D]の七味唐辛子、ちぎった焼き海苔を用意しておく。
・[梅ミョウガマグロ] のマグロは角切りにし、[下味E] をつけておく。
・[煮汁E] は小さめの鍋に用意しておく。梅干し(梅肉でもよい)も加える。
・[具材E]のミョウガは食べよく切って用意しておく。
《作り方》
1、マグロを湯通しし、しもふりにしたものを[A]、[B]、[C]、[D]、[E]の[煮汁]にいれる。
《ポイント》
マグロの水気はしっかりときっておく。
2、煮汁を入れたそれぞれのマグロを火にかけ、弱火で煮る。
《ポイント》
アクが多ければ取り除く。
3、[紫蘇生姜マグロ]に生姜の千切り、[ハチミツ昆布マグロ]に切り昆布、[梅ミョウガマグロ]に梅干しを加える。
《ポイント》
煮汁の色が全体になじむように煮つめること。
4、それぞれの汁気がなくなったら、仕上げの具材も加える。
《ポイント》
冷蔵庫で保存する場合、あら熱をしっかりと取ってから容器に移す。
5、用意した塩水で手を濡らし、手に塩をつける。
《ポイント》
手に塩をつけたらこすらせ、手に塩をなじませる。
6、手の平にご飯を取り、具材を入れやすい形にする。
《ポイント》
炊き立てのご飯は熱いので、ヤケドしないように注意する。
7、用意したマグロの角煮をそれぞれおにぎりの中にいれ、ふわっとにぎり、形がととのったら海苔で巻く。
《ポイント》
焼き海苔は炙っておき、食べやすい大きさに切っておく。おにぎりは強くにぎらず、ほろっとなる程度にするとよい。
8、器に盛り付け、お漬物などを添える。
《ポイント》
おにぎりの上にマグロの角煮をのせてもよい。
《今回のレシピのポイント》
・専門店で食べるようなおにぎりを作ってみてください。
・ご飯の量は用意する個数に合わせて調整しましょう。
・マグロの角煮は多めに作っておき、ご飯のお供にも活用できます。