
魚・貝のレシピ
韓国グルメを作ろう!マグロのチェンバン・マッククス
チェンバン・マッククスって何?と思った方も多いはず。チェンバンとは、韓国語でお盆やトレイ、お皿を意味する言葉です。平べったい器に麺と豪華な具材が盛られた料理を指しています。マッククスとは、そば粉を使った麺のこと。お盆のような器に麺をのせ、彩り豊かな具材を盛り付けたのがチェンバン・マッククス。今回は自家製のナムルに加え、トッピングに海鮮素材を使いました。自家製の韓国タレともよく合います。話題性のある韓国グルメを手作りしてみませんか。
所要時間約25~30分※下準備を除く (4~5人分) (作りやすい分量)
【材料】
マグロ(刺身用、切り落とし) 大1柵分
[下味]
レモン汁 少々
胡麻油 少々
韓国蕎麦(もしくは韓国式春雨) 4~5人分
胡麻油(麺にまぶす) 適量
[具材]
カニカマ(食べよく割く) 1パック弱
ロースハム(細切り) 1パック分
キュウリ(細切り) 1本分
もやし(茹でたもの) 1/2袋
ミョウガ(細切り) 1~2本分
大葉(千切り) 20~30枚
レタス(細切り) 2~3枚
白ネギ(細切り) 1本分
パプリカ(細切り) 1/3個分
刻み海苔 ひとつかみ
リンゴ(細切り、好みで用意する) 1/2個分
レモン汁(リンゴ用) 少々
[錦糸卵]
卵(全卵を溶いたもの) 2~3個
太白胡麻油 適量
[A]
だし汁 少々
キビ砂糖 ひとつまみ
清酒 少々
塩 ひとつまみ
[ワカメのナムル]
ワカメ(ざく切り) 小1パック
[A]
胡麻油 小さじ1強
塩 少々
ニンニク(すりおろし) 少々
白胡麻 小さじ1
[大根のナムル]
大根(皮をむいて千切り) 100g
[B]
米酢 大さじ2.5
キビ砂糖 大さじ1強
塩 小さじ1/2
[ニンジンのナムル]
ニンジン(細切り) 1/2本分
[C]
胡麻油 小さじ2
塩 少々
すり胡麻 少々
[自家製韓国タレ]
コチュジャン 大さじ6
濃口醤油 大さじ6
粉唐辛子 大さじ2~3
すり胡麻 大さじ2~3
胡麻油 大さじ2~3
キビ砂糖 大さじ2~3
米酢 大さじ2~3
白ネギ(みじん切り) 少々
リンゴの絞り汁(ジュースでも) 小さじ1~2
レモン汁 少々
塩 少々
パプリカパウダー 小さじ1~2
練りカラシ 小さじ1弱
水飴 小さじ1
[その他]
糸唐辛子 適量
ナッツ(好みで用意する) 適量
白胡麻(好みで用意する) 適量
パクチー(好みで用意する) 適量
《下準備》
・麺はタイミングよく茹でておき、水でしめてから胡麻油をまぶしておく。
・[具材]を用意する。カニカマは食べよく割っておく。
・ロースハムは細切りにしておく。
・キュウリは皮をむいてから細切りにしておく。
・もやしは鍋で茹でてからザルで水をきって用意しておく。
・ミョウガは細切りにしておく。
・大葉は千切りにして水にさらしておく。
・レタスは細切りにしておく。
・白ネギは根を切り落とし、白髪ねぎにする。
・パプリカはヘタを取って種を取り除き細切りにしておく。
・[錦糸卵]の卵はボウルに割ってほぐし、[A]を加えて混ぜる。フライパンに太白胡麻油をしいて熱し、薄焼き卵を作り、細切りにしておく。
・リンゴは細切りにしておく。
・[ワカメのナムル]はワカメをざく切りにして[A]で和えておく。
・[大根のナムル]は大根の皮をむいて千切りにして[B]で和えておく。使う直前に汁気を切る。
・[ニンジンのナムル]はニンジンの皮をむいて細切りにして[C]で炒めてから冷ましておく。
・[自家製韓国タレ]は混ぜ合わせておく。
《作り方》
1、刺身に[下味]をまぶし、かるく水気をきっておく。
《ポイント》
レモン汁を加えるとさっぱりとした味わいになる。レモン以外に酢橘にしても合う。
2、1のボウルに[自家製韓国タレ]を少々かける。
《ポイント》
タレは食べるときに使うので、使う直前にしっかりと混ぜ合わせること。
3、器に茹でた麺を盛り付ける。
《ポイント》
麺の水気はきっておく。
4、[具材]を盛り付ける。
《ポイント》
見た目の彩りを意識して盛り付けるとよい。
5、2のタレを和えた刺身を盛り付け、[ナムル]を盛り付ける。
《ポイント》
ナムルは多めに作り、ストックしておいてもよい。
6、[自家製韓国タレ]や糸唐辛子を添える。食べるときは混ぜていただく。
《ポイント》
好みでパクチーなどを添えてもよい。辛さが足りない場合は唐辛子を足す。
《今回のレシピのポイント》
・人気のある韓国グルメを手作りできるレシピです。
・見た目だけではなく野菜の栄養もバッチリ摂ることができます。